カフェマスターのヒトリゴト第3回:イタリアでも珍しいエンスーなクルマ
2008.09.10 internet NAVIカフェマスターのヒトリゴト第3回:イタリアでも珍しいエンスーなクルマ
シャトルバスとして出動
「F11」というクルマを知っていますか? 戦闘機の名前ではありません。
2007年10月号『NAVI』の「エンスー新聞」でも紹介していただきましたが、イタリアの熱血自動車メーカーアルファ・ロメオが1967年から71年まで生産した商用車です。
ボディースタイルは様々で、所謂トラックだったり箱バンだったりするのですが、僕が所有するF11は8人乗りで、さらにシートの後ろにもかなりの荷物が積める、今で言う“ミニバン”のはしりみたいなクルマです。
「イタリアでも、ほとんど見ることがなくなった貴重な種です」
と言ったのは、「マッキナ あらモーダ!」でお馴染みの大矢アキオさん。
僕の友人でイタリアのオートバイメーカーの社長マルコは、流暢な日本語で
「この車、どうしたの? イタリアでも見たことないよ!」
と目を丸くしていたから、本当に珍しいクルマなのでしょう。
このクルマ、11月3日に大磯で開催する「メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン」(以下MAWJ)のチャリティイベント「MAWJ湘南チャリティーライド2008」に持ち込みます。
会場は、とても広いので歩くとかなり大変。参加者の方にいろんなプログラムを見ていただきたいので、会場をスムーズに移動していただくために、このミニバンをシャトルバスとして走らせちゃいます。
ゆっくりまわって走行しますので、いつでも手を挙げて「ヘイ、タクシー!」(バスみたいだけど)と声をかけてください。また降りる時も「ここで降ろして〜」と声をかけていただければどこでも降車可能です。
お降りの際には、募金箱にお気持ちを入れていただけると嬉しいです。
楽しくチャリティーする。この発想がこのイベントの重要なところです。
ドライバーは交代制でおこなうので、誰がドライバーになるかはその日、その時のお楽しみ。ひょっとしたら元F1ドライバーや現役ドライバーが運転しているなんてこともあるかも! 前回の内容からちょっと引っ張ってみました。
(文と写真=外舘ミツオ)

外舘 ミツオ
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち 2008.10.28 僕の本当の仕事場「cafe GIULIA」ではいろんな人との出会いがあります。この記事がキッカケで思いも寄らない人が尋ねてくることも。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
NEW
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
NEW
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。 -
NEW
ロータス・エメヤR(後編)
2025.9.4あの多田哲哉の自動車放談長年にわたりトヨタで車両開発に取り組んできた多田哲哉さんをして「あまりにも衝撃的な一台」といわしめる「ロータス・エメヤR」。その存在意義について、ベテランエンジニアが熱く語る。 -
第83回:ステランティスの3兄弟を総括する(その1) ―「ジュニア」に託されたアルファ・ロメオ再興の夢―
2025.9.3カーデザイン曼荼羅ステランティスが起死回生を期して発表した、コンパクトSUV 3兄弟。なかでもクルマ好きの注目を集めているのが「アルファ・ロメオ・ジュニア」だ。そのデザインは、名門アルファの再興という重責に応えられるものなのか? 有識者と考えてみた。