カフェマスターのヒトリゴト 第1回:箱根のカフェからこんにちは
2008.08.27 internet NAVIカフェマスターのヒトリゴト 第1回:箱根のカフェからこんにちは
突然ですが
『webCG』をご覧のみなさま。はじめまして外舘ミツオと申します。難しい名前ですが「トダテ」と読みます。
僕は、自動車好きの聖地? 箱根で『cafe GIULIA』という小さなカフェを営んでおります。名前のとおり、大のアルファ好き。中でもジュリアを愛しています。
店内にはたくさんのミニカーやポスターなどを飾り、メーカー、車種を問わず自動車好きが集まるcafeとして、毎日多くの方にご来店いただいています。
さてさて、なぜ突然cafeのマスターが登場したのかと疑問にお思いでしょう。少し説明をさせていただきます。
以前、『CAR GRAPHIC』の紙面でも紹介されたので記憶されている方もいらっしゃるかと思いますが、「メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン」という団体(以下MAWJ)をご存じでしょうか。難病と闘う子供たちの夢をかなえることを唯一の目的としている団体です。
私は3年前、当時『CAR GRAPHIC』誌の加藤哲也編集長(現NAVI編集長)に誘われたのがきっかけで、以来MAWJのイベントの手伝いをしてるのですが、今回、11月3日に行われるチャリティイベントの企画や運営を任されることになったのです。
そこで是非、『webCG』読者のみなさまにこのイベントを知ってもらいたいと思い、ここに登場したわけです。
小心者の僕は、「イベントに誰も来てくれなかったらどうしよう……」と不安な毎日ですが、この場を借りて、少しでもたくさんの方にこのチャリティに興味をもってもらいたいと思っています。
![]() |
責任重大
まずは、「メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン」を知っていただくために2冊の本を紹介しましょう。
一冊目は、「メイク・ア・ウィッシュの大野さん」。
メイク・ア・ウィッシュ事務局長の大野さんは、難病の子供の夢をかなえるために忙しい日々を送っています。そんな彼女が見てきた子供たちのことが書かれています。
もう一冊は、「いのちの夢−難病の子どもたちが願ったこと」。
『NAVI』でもお馴染みの矢貫隆さんが、『CAR GRAPHIC』誌で2003年11月号から2004年3月号にわたって連載された「いのちの夢」に加筆・修正を加えできたもの。読み終わった後、やさしい気持ちになる一冊です。
2冊ともcafe GIULIAで販売しており、本の印税はすべて募金になります。
MAWJは2006年秋、富士スピードウェイにて、自動車やオートバイを核としたチャリティーイベント「Mt.Fuji Charity Ride 2006」を開催しました。
イベントの目的は、MAWJの活動内容を伝えるとともに、日本では数少ない大規模なチャリティーイベントだということを多くの方に知っていただくことです。またそれは、自動車やオートバイを中心にしたものではあるけれど、趣味人だけの集まりではなく、家族が一日楽しめるイベントであること。そしてそれが、チャリティにつながることを知ってもらうことです。
第1回目はたくさんの方の協力を得て大成功に終わりました。翌2007年には、自転車も加わり、今年で第3回目を迎えます。
2008年11月3日に開催する「MAWJ 湘南 Charity Ride 2008」は、会場をこれまでの富士スピードウェイから大磯ロングビーチに変更しました。より多くの方に来ていただくため、交通の便が良く、親しみやすい場所が良いと考えたからです。
これから、11月のチャリティに向けて、イベントがどんな内容なのか、どんな人や車が集まるのか、開催に向けての活動を紹介していきます。また、cafeマスターから見た自動車好きが集まるcafeのお話や、夢がかなった子供たちのお話なども交えて楽しいリポートにしたいと思っています。
(文と写真=外舘ミツオ)
![]() |
![]() |

外舘 ミツオ
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち 2008.10.28 僕の本当の仕事場「cafe GIULIA」ではいろんな人との出会いがあります。この記事がキッカケで思いも寄らない人が尋ねてくることも。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。