ランドローバー・ディフェンダー 110 XS SW(4WD/6MT)【試乗記】
走るタイムマシン 2008.08.04 試乗記 ランドローバー・ディフェンダー 110 XS SW(4WD/6MT)……880.0万円
ディフェンダーは、いまなお新車で生産される“生きる伝説”。ステアリングホイールからは、デビュー以来60年の歴史がひしひしと伝わってきた。
眺めるだけで“歴史散歩”
ランドローバーのディフェンダーが新車で輸入されると聞いてびっくり。ディフェンダーは生産中止になったものだとすっかり勘違いしていました。
ホントのところは、日本での販売が2005年で終了していただけで、本国イギリスでは今でも生産しているとのこと。
ディフェンダーの日本への輸入を開始したのはPCIという会社で、VTホールディングスの100%子会社。ちなみに、ロータスを輸入するLCIもVTホールディングス配下の組織だ。
乗り込む前に、周囲をぐるっと回っていろんな角度からディフェンダーを眺める。1948年(!)に登場した時から、造形に劇的な変化はない。
ボディがパキパキに角張っているのはアルミ製パネルを用いているから。アルミを使ったのには、第2次大戦後のイギリスでは鉄が不足していてアルミが余っていたという事情がある。そういえば、ディフェンダーは第2次大戦で大活躍した米国のジープを目標に開発されたんだっけ。
なんていう具合に、このクルマは外から眺めるだけで歴史散歩ができる。ステップに足をかけて、高い位置にある運転席によじ登る。よじ登りながら、ディフェンダーの愛用者だったチャーチルやエリザベス女王や白洲次郎も「よっこらしょ」なんてかけ声をかけたのか、てなことに想いを馳せる。やはり歴史散歩だ。