技術展「オートモーティブ ワールド2012」開催
2012.01.20 自動車ニュースこれが“日本のものづくり” 〜「オートモーティブ ワールド2012」開催
2012年1月18-20日、東京・有明の東京ビッグサイトで、「第4回国際カーエレクトロニクス技術展」、「第3回EV・HEV駆動システム技術展」、および「第2回クルマの軽量化技術展」の3つの展示会で構成された「オートモーティブ ワールド2012」が開催された。
■今年の目玉は新型モーター
年々規模が拡大している「オートモーティブ ワールド」は、自動車および自動車部品メーカー、電子部品メーカー、電池メーカー、計測機器メーカーなどが出展する最新の自動車技術のトレードショー。中でも出展の中心となっているのは、EVおよびHEV(ハイブリッド)関連の技術である。
今回の出展でもっとも注目を集めていたのは、レアアース(希土類)を使わないEV用モーター。「レアアースの主要な産出国である中国が輸出規制を強化したことから、EVやHEVの将来に黄信号」というニュースは、まだ記憶に新しいのではないかと思う。
では、レアアースがEVやHEVのどこに使われているかというと、モーターの回転子の永久磁石。レアアースが入手できずモーターが作れないとなればお手上げだが、その解決策となるのが、永久磁石を一切使わない「SR(Switched Reluctance)モーター」なのだという。
「SRモーター」とは、ごく簡単に言えば永久磁石の代わりに電磁石を用いたモーターで、それ自体の歴史は古く、構造が簡単で安価、丈夫、小型で高トルクが出せて高速運転も可能、さらに回転子の発熱の問題がないといったメリットがあるという。
そう聞くといいことずくめのようだが、振動と騒音面での問題があるため、産業機械や農業機械などには使われているが、EVやHEVへの採用には至っていないとのこと。今回、精密小型モーターのトップメーカーである「日本電産」が出展したのは、それらの問題を解決し実用化に向けた試作機とのことだが、今後の展開が大いに注目される。
■小さなブースも侮れない
昨年のこのイベントのリポートで、「三菱i-MIEV」や「日産リーフ」といった自動車メーカーのEVが発売されるに及んで、完成度や商品力、そして価格ともに、それらにはとても太刀打ちできないであろうベンチャー系メーカーのEVの将来が気になると記した。
果たして今回はどうだったかというと、これまでどおり中小メーカーの作も展示されてはいたが、やはりその数は減ったように感じられた。とはいえベンチャー系らしく、隙間を狙った新たな企画やアイデアを打ち出したものも見られた。
技術展、トレードショーといえども、目立つ展示に人が集まるのは当然のこと。昨秋の東京モーターショーにも出展された、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を多用した超軽量コンセプトEV「TEEWAVE」を飾った「東レ」などのブースは終始にぎわっていたが、そのいっぽうで小規模のブースにも力作が並んでいた。
例えば「90%のコストダウン!」という展示パネルの文字にひかれて筆者がのぞいたプレス部品メーカー「日伸精工」。間口(まぐち)一間どころかテーブルひとつという小さなブースだが、そこに並んだ精巧なプレス部品には、目を見張るものがあった。「よそと同じことをしていたのでは、日本国内で製造業はやっていけない」という、独自の技術に対する自信と誇りに裏付けられたスタッフの言葉に、衰退が懸念されている日本の「ものづくり」の底力と奥深さを垣間見た気がした。
(文と写真=沼田 亨)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
NEW
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。 -
NEW
マクラーレンのボールペンをプレゼント
2021.4.15プレゼント今回のプレゼントは、マクラーレンのロゴ入りペン。ベースとなるのはスイスの筆記具メーカー「カランダッシュ」のノック式ボールペン「849」で、金属製のオリジナルケースも付属します。奮ってご応募ください。 -
日産GT-R NISMOスペシャルエディション
2021.4.14画像・写真日産自動車は2021年4月14日、同年10月に発売予定のハイパフォーマンスモデル「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」を先行公開した。同時に披露された、日本マクドナルドとのコラボレーションモデルとあわせ、その姿を写真で紹介する。 -
トライアンフ・トライデント660(6MT)【レビュー】
2021.4.14試乗記トライアンフのミドル級バイク「トライデント660」が日本上陸。クールなスタイリングと戦略的な価格が目を引く新型モーターサイクルは、乗ってみても思わずほほがゆるむ、極めて魅力的な一台だった。 -
新型「スバルBRZ」&「トヨタGR 86」の味つけの違いを読み解く
2021.4.14デイリーコラム新型「スバルBRZ」と「トヨタGR 86」がデビューした。よく知られている通り2台は基本コンポーネンツを共有する兄弟車だが、乗り味まで同じだったらどちらかが存在すれば十分だ。トヨタとスバル、それぞれの味つけの違いを読み解く。