■【出展車紹介】「三菱コンセプト-cX」現実味溢れるギャラン顔のコンパクトSUV
三菱自動車工業が東京モーターショーでジャパンプレミアを迎えるのは、逆スラントノーズの新世代三菱車デザインをまとうコンパクトSUVのコンセプトカーである。
■ディーゼルターボ+2ペダルMT
「三菱コンセプト-cX」は、フランクフルトモーターショーでデビューを果たしたコンパクトSUVで、東京ショーに出展されるのは同一の車両。
ボディサイズは、全長×全幅×全高=4100×1750×1550mm。「三菱コルト・プラス」に近いサイズといえばわかりやすいだろう。2007年6月に生産を終えた「パジェロ・イオ」の後継モデルとも思わせるコンセプトカーだ。
エンジンは三菱重工との共同開発によるもので、134psと28.6kgmを発生する1.8リッターディーゼルターボエンジンが搭載される。トランスミッションは、「ランエボX」にも採用された2ペダルMT「Twin Clutch SST」。駆動方式はアウトランダー、デリカD:5と同様の電子制御4WDである。
スタイリングコンセプトは「冒険心をかきたて、都会の雑踏を突き抜けるコンパクトカー」。エクステリアには、「ギャラン・フォルティス」でなどと共通のアイデンティティとなる「逆スラントノーズ」と台形のフロントグリルに加え、鋭い形状のヘッドランプが与えられた。リアビューで印象的なT字型のガラステールゲートは、アウトランダーのように上下開閉式となる。
三菱自動車独自の技術で、植物から抽出されたでんぷんが由来の樹脂「グリーンプラスチック」がインテリア素材に多用される。二酸化炭素の増加につながる石油の使用を抑えることで、環境への配慮をアピールしたものだ。
(NAVI ヤマダ)
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(前編)
2025.10.19思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。小さなボディーにハイパワーエンジンを押し込み、オープンエアドライブも可能というクルマ好きのツボを押さえたぜいたくなモデルだ。箱根の山道での印象を聞いた。 -
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】
2025.10.18試乗記「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。 -
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
2025.10.17試乗記「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。 -
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する
2025.10.17デイリーコラム改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。 -
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。