第48回:『2台のヨーロピアンホットハッチ』(後編)

2007.09.01 広告のススメ 金子 秀之
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

第48回:『2台のヨーロピアンホットハッチ』(後編)

前回に引き続き、南米はアルゼンチンでつくられた、プジョーのホットモデル「206GTI」の広告を紹介する。

クルマはどこ……?

これは、アルゼンチンでつくられたプジョー「206GTI」の広告である。“ホットハッチ”の代名詞的なグレード名「GTI」を名乗るこのモデルは、「206 S16」などと同じ2リッター直4(137ps)を積むスポーティモデル。しかし、絵柄にはクルマの影すらない。

広告の手法の1つに「Exaggeration」(誇張法)というのがある。アメリカのユーモア広告によくつかわれる手法だが、この広告はまさにそれだ。この写真、1カ所だけ誇張して他は正常なのである。

これは、プジョー206GTIが、いかに出足がよいかを誇張して表現したものなのだ。1枚目は、街角に停まっている206GTIを「いいじゃないの」と眺める人々が見送る間もなく走り去った、という図。2枚目は、有料道路の料金所でドライバーが支払った小銭が、係員の手のひらに落ちる前に、クルマはすでに見えなくなった、という図である。
どちらも「そんなバカな!」という光景だが、つまりそれほど206GTIは「速い」と訴えているのだ。ちなみに、 1行だけ添えられたコピーは「新型プジョー206GTI。最高時速210km/h、0-100km/h加速8.4秒」。ホットハッチの名に恥じない性能といえよう。
ところで、VWゴルフGTIとプジョー206GTI、ホットハッチの広告が2つともアルゼンチンで制作されたというのは、まったくの偶然なのだろうか?

(2003年5月31日)

Peugeot 206GTI/Argentina
クリエイティブディレクター:Dario Lanis/Juan Cravero
コピーライター:Robert Leston
アートディレクター:T.Marelli/M.Tiagonce/J.Lourenc
フォトグラファー:Jorge Revsin
エージェンシー:Craverolanis Euro RSCG/Buenos Aires