神保町ジョギングクラブ vol.3
2007.03.06 internet NAVI神保町ジョギングクラブ vol.3
皇居周回コース(その3)ホールド・ユア・オウン!
どんなスポーツでもそうだけど、最初にコースインする時って妙に緊張するもんです。スキーでも、水泳でも、クルマのサーキットでもそう。いきなり上級者に「どけどけ」ってアオられたりすると、もう「ス、スイマセン」と小さくなっちゃう。
でも仮に自分が上級者だったら、いや上級者とまではいかなくても初級の域から脱していたら、入門者を「どけどけ……」なんて絶対にやらない。そういう時は先輩として「よく来たね」って、余裕を見せなくちゃ!
だって「どけどけ……」ってアオる風潮があるスポーツとか遊びって、だいたいにおいて競技人口が減って、先細りになってるような気がするし。ラジコンなんかがいい例じゃないかな? 一回離れると、もうなかなか戻ってきてくれないからね。
というわけで皇居コース、一週間走ったかぎりでは排他的な常連もおらず、精神面でも走りやすいコースという印象だ。ただしいろんな意味で、広く、大きなコースなので、時間帯によってランナー層の雰囲気が若干違っているように見受けられる。
昼休みから夕方にかけての日中は、高校生や大学生とおぼしき学生ランナーの姿が多く見られる。ユニフォームやジャージの文字から察するに、陸上部やジョギング愛好家だけではなく、その他のスポーツの選手たちが基礎体力作りに走っているケースも多いみたい。
さすがに若いだけあって、彼らの多くはびゅんびゅん飛ばす。皇居コースに初めてコースインする人(そういうワタシもここでは入門者ですが)は、血気盛んな彼らに、自分のペースを乱されないように注意した方がいいかもしれない。
勤め人の定時が終わるころ、つまり午後6時ぐらいからは、ぐっとアダルトな雰囲気に包まれる。おのおの自分のペースをしっかり守って走っている。中には数周走っている人もいるだろう。ランナーたちの平均的なペースは一段階落ちている気がする。夜になると、車道のクルマから見られている感じも減るので、そういう意味でもより自分と向き合えるのがこの時間帯といえる。
このコースは、これ以外の時間帯にもたくさんのランナーが走っている。『NAVI』の締め切り間際、明け方にクルマで内堀通りを通ると、防寒態勢をばっちり決めて走ってる人、けっこういますもん。場所が場所だけに警備も万全ですから、皇居コースは日本一の24時間コースといえるかもしれない。
皇居コースはこれにてアップ。神保町ジョギングクラブ、次回はいきなり海外遠征して、スイス・レマン湖沿いのジョギング事情を探ってきます。
(文=葉山薫)
![]() |

葉山 薫
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち 2008.10.28 僕の本当の仕事場「cafe GIULIA」ではいろんな人との出会いがあります。この記事がキッカケで思いも寄らない人が尋ねてくることも。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。