第182回:恒例“年始のヒマネタ”イタリアGP編 直後に「パラボリカ」走れるって知ってた?
2005.01.05 小沢コージの勢いまかせ!第182回:恒例“年始のヒマネタ”イタリアGP編 直後に「パラボリカ」走れるって知ってた?
■抜け道は熱戦の舞台
いやはや、みなさまあけましておめでとうございます。小沢コージ! 2005年もバリバリ行くぜ!! ってなわけで最初はアイドリングがてら恒例のヒマネタを。
昨年一番驚いたこと!? ってのはウソだけど、読者の方々に伝え忘れていた重大な事実があります。ミラノ近くのモンツァで開かれるイタリアGPなんだけどさ、去年行ってびっくり。決勝直後に「パラボリカ」を自分のクルマで走れるのだ! ついでに逆立ちなんぞもしてきたんでごらんアレ。
パラボリカってのはF1ファンならご存知のサーキット、正式名「アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ」(Autodromo Nazionale di Monza)きっての著名最終高速コーナーで、200km/hオーバーでのバトルがウリ。鈴鹿でいう130Rみたいなもんか。最近改修続きで刺激減り気味だけど。
でね。去年決勝が終わった後、サーキット内からクルマで帰るべく、渋滞回避ルートを探してたわけ。すると前出、マクラーレン安川さんが電話で「30分でミラノに着いたよ!」と自慢なさるルートがある。で、われわれも半信半疑のまま、言われる通りにみんなとは逆方向のパラボリカのイン側中腹に向かいました。
そこには閉まった金網ドアがあって、手前にわずかな行列が。「うーん、ホンマに開くんかいな」と思っていたら……決勝後から時間にして30、40分。な、なんとドアがガラリ!
そこはまさに、さっきまでシューが、モントーヤが、そして我らの琢磨様が走ってたパラボリーカ!(イタリア風発音)。ま、走ったのが「フォルクスワーゲン・ヴァナゴン」だからナンだけどさ。散らかったタイヤカスが臨場感かきたてるかきたてる。
舞い上がった我らは思わずグランドスタンド前でピットストーップ! 記念写真まで撮っちゃいました。辺りにはバリチェロ優勝でハメ外したイタリアーノ風もいたけどね。とりあえず警察はナシでコースマーシャルもナシ。つくづくイタリアっていいとこだと思いました。こういうのだけでもイタリアGPに来たかいがあるよね。日本じゃあり得ないもんこんなの。
ついでに言うと、このとき、たまたまセリエAの開幕戦のチケットが取れて、ミラノのサンシーロでのACミラン対リボールノ戦を見たんだけど、あまりの観客の開放ぶりにびっくり。テレビじゃ見たことあったけどさ。最近、浦和レッズサポーターも凄いけど、やはりイタリアーノは真剣にバカだと思いました。うらやましいくらいに熱情的でステキにバカ。
なんつーかなぁ。イタリアの警察もけして甘くはないし、昔、スピード違反で捕まったこともあるけど、日本の管理体質とはどっか違うのよね。単純に観客が“ゲキ熱”過ぎて抑えられないってのもあるかもしれないけど、取り締まる側も“人間”という感じがする。
お互いにやりたいことは一緒。わかり合ってるのよ。たぶん。
日本はお上至上体質だから……とか言うけどさ。取り締まる側もクルマの楽しさを本当に知れば、多少はマシになるんじゃないでしょうか。……って甘いか?
(文と写真=小沢コージ/2005年1月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。