『CG』連載が一冊の本に――矢貫隆『いのちの夢』
2004.12.30 クルマで登山『CG』連載が一冊の本に――矢貫隆『いのちの夢』
「webCGクルマで登山」でお馴染みの矢貫隆さんが一冊の本を出しました。
以前『CG』に連載された「命の夢」に加筆・修正を加えできた『いのちの夢〜難病の子どもたちが願ったこと』(草思社刊/1200円+税)。難病に苦しむ子供たちの夢を叶える「メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン」の活動をとおしたノンフィクションストーリーです。
■生きる力をもってもらうため
『CG』誌2003年11月号から2004年3月号にわたって続いた「命の夢」には、自動車雑誌には珍しく、クルマの話題がほとんどありませんでした。
それでも連載がスタートしたのには、「メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン(MAWJ)」の活動に深く共感した人たちの熱意があったから。矢貫さんも、そんなMAWJに興味を持ち、そして支持するにいたったうちのひとりでした。
ようやく人生の一歩を踏み出そうという小さな子供たちに、余命が告げられるという現実。その厳しい宣告を受け止めながら、子供たちの夢を何とか叶えてあげようとする家族や支援者……。
ある子は憧れのウルトラマンに会うことができ、ある子はハワイでイルカと泳ぐ機会に恵まれ、またある子はホテルの一日社長を体験することができた。
夢を叶えた子供たちには、奇跡的に回復する子もいれば、しかし不幸にも亡くなってしまう子もいました。
矢貫さんの文章は、冷静な視点から淡々と書かれているように見えます。けど、そこに冷徹さは一切なく、逆にとてもあたたかさを感じるのです。
あとがきには、MAWJの事務局長の方の言葉が綴られています。
「私たちは“最後の夢”をかなえるお手伝いをしているのではない。生きる力をもってもらうための夢の実現に協力しているのです」
文面から伝わるあたたかさは、厳しい現実と直面する小さな命へ希望を与えたいという想いからくるのではないか。
そんなことをいうと、見かけはコワイけどシャイで情熱的な矢貫さんはきっと照れて笑うだろうけど、僕はそういう感想を持ちました。
そんな熱い想いが胸にグッと突き刺さるような一冊、自動車好きにもそうでない人にも読んでもらいたい一冊です。
(文=webCG 有吉)
![]() |

有吉 正大
-
最終回:“奇跡の山”、高尾山に迫る危機
その10:山に教わったこと(矢貫隆) 2007.6.1 自動車で通り過ぎて行くだけではわからない事実が山にはある。もちろんその事実は、ただ単に山に登ってきれいな景色を見ているだけではわからない。考えながら山に登ると、いろいろなことが見えてきて、山には教わることがたくさんあった。 -
第97回:“奇跡の山”、高尾山に迫る危機
その9:圏央道は必要なのか?(矢貫隆) 2007.5.28 摺差あたりの旧甲州街道を歩いてみると、頭上にいきなり巨大なジャンクションが姿を現す。不気味な光景だ。街道沿いには「高尾山死守」の看板が立ち、その横には、高尾山に向かって圏央道を建設するための仮の橋脚が建ち始めていた。 -
第95回:“奇跡の山”、高尾山に迫る危機
その7:高尾山の自然を守る市民の会(矢貫隆) 2007.5.21 「昔は静かな暮らしをしていたわけですが、この町の背後を中央線が通るようになり、やがて中央道も開通した。のどかな隠れ里のように見えて、実は大気汚染や騒音に苦しめられているんです。そして今度は圏央道」 -
第94回:“奇跡の山”、高尾山に迫る危機
その6:取り返しのつかない大きなダメージ(矢貫隆) 2007.5.18 圏央道建設のため、「奇跡の山」高尾山にトンネルを掘るというが、それは法隆寺の庭を貫いて道路をつくるようなものではないか。
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。