【東京モーターショー2017】「リーフ」と「セレナ」のNISMOモデルが登場
2017.10.03 自動車ニュース![]() |
日産自動車は2017年10月3日、第45回東京モーターショー(開催期間:10月25日~11月5日)への出展概要を発表した。
日産は今回の東京モーターショーで、将来の「ニッサンインテリジェントモビリティー」を体現したコンセプトカーを世界初公開するとともに、参考出展車両として、9月に登場した新型「リーフ」のNISMOモデルとなる「リーフNISMOコンセプト」や、「セレナ」のNISMOモデルとなる「セレナNISMO」、マイナーチェンジでデザインを刷新した「スカイライン」など、市販車を含めた計13モデルを展示する。
主な出展車両の内容は以下の通り。
リーフNISMOコンセプト(参考出展車)
参考出展となるリーフNISMOコンセプトは、NISMOのレーシングテクノロジーにより実現した専用エクステリアを採用することで、Cd値を悪化させることなくリフト量を低減、優れた空力性能を実現した。インテリアはブラック内装にNISMOのアイコニックカラーであるレッドのアクセントを施し、走りへの期待感を高める空間を演出。また、チューニングされた専用サスペンション、高性能タイヤなどを採用するとともに、専用チューニングコンピューターを搭載することで、NISMOらしい走りの楽しさを提供するという。
セレナNISMO
市販予定車のセレナNISMOは、セレナの特長である使い勝手のよさや乗員の快適性を損なうことなく、「迫力のスタイリング」と「爽快なドライビング」を実現したというモデル。エクステリアはNISMOらしい精悍(せいかん)なデザインと優れた空力性能を両立したデザインを採用。インテリアは各所にNISMOカラーのレッドアクセントをあしらい、ドライバーの気持ちが高揚するスポーティーな演出を施している。また、専用のボディー補強やサスペンションチューニング、専用ECMやマフラーの採用などによって、気持ちのよい走りを実現している。セレナNISMOは2017年11月に発売の予定。
スカイライン
マイナーチェンジされたスカイラインは、従来モデルからエクステリアデザインやアルミホイールのデザインを刷新。インテリアもステアリングやシフトノブのデザイン変更や、インストゥルメントパネルの表皮を変更するなどし、質感の向上を図っている。同車は、2017年12月下旬の発売を予定している。
(webCG)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
WHILL:パーソナルモビリティーの近未来を体感してほしい 2017.10.27 東京モーターショーに集うのはクルマやバイクだけではない。パーソナルモビリティーの生産・販売を手がけるWHILL(ウィル/本社:横浜市鶴見区)が提案するのは、AIとパーソナルモビリティーの融合。森口将之は、この分野の近未来に注目している。
-
ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が…… 2017.10.27 いやいや、これは絶対に量産化されない……。モータージャーナリストの鈴木ケンイチは、「ホンダ・スポーツEVコンセプト」を見たとき、まずはそう思ったそうだ。でも、じっと見ているうちに、これこそイチオシじゃないかと直感したのだった!
-
トヨタ・ヴィッツGRMN:その走りに期待せよ! 2017.10.27 見て楽しむのがモーターショー。とはいえ、クルマはやはり乗って楽しむものである。最初から「これは、売らないナ」と、ピンとくるようでは興ざめだ。そこでコレ。フリーライター鈴木真人のイチ押しは「トヨタ・ヴィッツGRMN」である。
-
ダイハツDNコンパーノ:不思議な魅力を持っている 2017.10.27 東京モーターショー2017に、ダイハツは5種類のコンセプトモデルを出展した。そのうちの一台、往年の車名を冠する「DNコンパーノ」に強く引かれるのはなぜなのか。ヒストリックカーにも詳しい自動車ライター、沼田 亨が語る。
関連記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。