東京モーターショー2017

ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が……

2017.10.27 自動車ニュース 鈴木 ケンイチ
「ホンダ・スポーツEVコンセプト」
「ホンダ・スポーツEVコンセプト」拡大

いやいや、これは絶対に量産化されない……。モータージャーナリストの鈴木ケンイチは、「ホンダ・スポーツEVコンセプト」を見たとき、まずはそう思ったそうだ。でも、じっと見ているうちに「もしかして」と考えが揺らいできて、もっと見ていたら、これこそイチオシじゃないかと、直感したのだった!

 
ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が……の画像拡大
 
ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が……の画像拡大
 
ホンダ・スポーツEVコンセプト:意外と量産されそうな予感が……の画像拡大

アーバンEVコンセプトが市販化されるのなら……

東京モーターショーの特徴に「これは絶対に量産化されない」というジョークのようなコンセプトカーの存在がある。世界のあちこちのモーターショーを取材してみると、ユーモアという点では、東京モーターショーは相当に点数が高いことに気が付いたのである。

そして今回、ホンダが発表したスポーツEVコンセプトを最初に見たとき、「これはジョーク枠だな」と直感的に思った。小さくて流麗なクーペは、個人的には大好物。丸いライトもかわいらしいし、ふくよかに盛り上がったフロントフェンダーも好みである。だが、いかにもなモックアップ。量産化は遠いだろうと感じたのだ。

しかし、2019年に欧州で、2020年に日本で販売開始するという「アーバンEVコンセプト」を横に見ていたら、だんだん考えが変わってきた。「もっとモックアップっぽい(実用化が遠そうな)、隣のEVが実用化されるのなら、もしかするとスポーツEVコンセプトも……」と。

プラットフォームが同じなら、FFになるはず。EVだからフロント部をペタンコにすることも可能だ。後ろ側は電池を載せるだけだから、この流麗なスタイルも再現できる。さらに、コンパクトクラスなんだから、値段は普通の人の手の届く設定になるはず。もしかすると買えるかも……。

そう思えると、グラリと気持ちが変わった。ものすごく魅力的に見える。今回の一番には、スポーツEVコンセプトを推したいと思う。

(文=鈴木ケンイチ/写真=webCG)

 

ホンダ の中古車webCG中古車検索