【Gear Up!】BEST BUY 2024 ドライブレコーダー | カーメイト ダクションD
安心ドライブのパートナー 2023.12.11 Gear Up! 2024 Winter 広画角と高画質を追求したカーメイトのドライブレコーダー「ダクションD(DC2000R)」は、万が一の際の「撮れていなかった」を防ぐ優れものだ。強力なセンサーと補正機能によって黒つぶれも白飛びも抑制。自分の身は自分で守る時代にはありがたいアイテムである。カーメイト | ダクションD(DC2000R)
広画角を受け継ぐ小型2カメラドラレコ
近年は、あおり運転などの報道が増えたことで、ドライブレコーダーの装着率が急激に高まっている。ドライブレコーダー自体も種類が増え、「どんなものを選んだらいいのだろう」と悩んでいる人も多いのではないだろうか。
カーメイトが提供する前後2カメラドライブレコーダー、ダクションD(DC2000R)は、交差点の信号機や隣車線などを「ひろ」く撮影し、夜間でも前後車両のナンバープレートがしっかり「みえ」る、「ひろ」×「みえ」がコンセプト。その広画角と高画質を両立するために、フロントには対角171度の画角と460万画素の高画質で記録するカメラを採用。夜間でもしっかり撮影できるように高感度なCMOSセンサーを搭載している。また、HDRとWDRのW補正機能によって、暗い場所や逆光などでの黒つぶれや白飛びにも強く、鮮明な録画もポイントのひとつ。リアカメラは、純正装備のプライバシーガラスだけでなく、透過率4%までのスモークガラスにも対応している。
さらに、後続車の接近を検知する機能も付いている。走行中でも停車時でも、接近してくる危険な後方車両を検知して、自動で警告・録画。通常では衝撃センサーが反応しない低速での接触でも、きちんと録画されるから安心だ。
ボディーはコンパクトだが、2.7インチの大型液晶が付いているため、映像確認や設定変更なども簡単にできる。専用のパソコンソフトをインストールすれば、フロントとリアのカメラ映像を同時再生したり、映像の明るさ調整や事故が起きた際の場所や時刻、車速などを確認したりできる。
事故が起きて「自分のドラレコにこれが付いていれば」と後悔してからでは遅い。ダクションD(DC2000R)は、必要にして十分な性能と機能を持ったドライブレコーダーとして、安心して使用できそうだ。
(文=伊藤 梓)
問い合わせ:カーメイト
03-5926-1212
オフィシャルサイト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

伊藤 梓
-
【Gear Up!】Gear Up! Selection | APIO 2023.12.11 移動の自由をかなえてくれるクルマ。好きなときに好きなところへ運んでくれる頼もしい相棒だ。そんな頼れる仲間と一緒に連れ出したい魅力的なグッズの数々が、「スズキ・ジムニー」のプロショップからリリースされている。
-
【Gear Up!】Gear Up! Selection | KeePer技研 フレッシュキーパー 2023.12.11 愛車の輝きはいつも、いつまでも保っておきたい。そんなときに有効なのがボディーへのガラスコーティング。特に洗車作業がおっくうになるウインターシーズンには、自浄効果の高いコーティングを施工するのがおすすめである。
-
【Gear Up!】Gear Up! Selection | Philips サーマルボックス 2023.12.11 アウトドア趣味が盛り上がりをみせる昨今、フィールドで使えるギアの充実度も高まってきている。フィリップスの「サーマルボックス」も、アウトドアで重宝するアイテムのひとつである。
-
【Gear Up!】Pick Up! | ボッシュ カーサービス 2023.12.11 クルマそのものはもちろん、電装品等の分野でも世界有数のスペシャリストが、ドイツに本拠を置くボッシュ。その豊富な知識や経験、技術を用いての点検・整備が受けられる「ボッシュ カーサービス」が日本でも展開されている。
-
【Gear Up!】BEST BUY 2024 カーナビ | カロッツェリア サイバーナビ 2023.12.11 カロッツェリアのフラッグシップモデル「サイバーナビ」の最新モデルが登場した。進化のポイントはオーディオのさらなる高音質化とオンライン機能の搭載だ。これで具体的にどんなことができるのか、詳しく見てみよう。
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。