スバル、新型コンパクトカー「トレジア」発売
2010.11.29 自動車ニューススバル、新型コンパクトカー「トレジア」発売
富士重工業は、新型コンパクトカー「スバル・トレジア」を、2010年11月27日に発売した。
「スバル・トレジア」は、全長4mを切る、小さなワゴンモデル。スバル車のなかでは、軽乗用車群と「インプレッサ」の中間に位置付けられる新型車だ。
とはいえ、その正体は、1週間前に発売されたトヨタのトールワゴン「ラクティス」の兄弟車。2008年4月にトヨタ自動車およびダイハツ工業との間で築かれた「新車開発・生産における協力関係」に基づくOEMモデルである。
それゆえ、クルマの基本的な造りは、「トヨタ・ラクティス」と変わらない。ワンモーションフォルムのボディサイズがぴったり同じ(全長×全幅×全高=3990×1695×1585mm)なのはもちろん、インテリアも、広さ、デザインともに共通。高さを変えられるラゲッジボードや、特大サイズのサンルーフなど、一部グレードで選べる特徴的な装備も継承される。エンジンもラクティス同様、1.3リッターと1.5リッターの2種類から選べる。
いっぽう相違点となるのは、フロントまわりのデザインだ。Aピラーより前の部分は翼型のグリル&ランプを中心に仕立て直され、「インプレッサ」などに似た“スバル顔”とされた。
ボンネットはラクティスより40mm高く設定され、おかげで、「小さなクルマとは思えない存在感と、見切りのよさが得られた」(プロダクトゼネラルマネージャーの大崎篤氏)という。
エントリーグレードを除き標準で備わる、ステアリングホイールの前後(テレスコピック)調節機構も、ラクティスにはない機能だ。
顔だけでなく、ユーティリティに優れる点など「『レガシィ』と共通の、スバルらしいメリットを持ち合わせている」と、前出の大崎氏も太鼓判を押すトレジア。
エントリーグレード「i」、装備充実の「i-L」、スポーティグレード「i-S」の3種類が、1.3リッターモデル/1.5リッターモデルそれぞれにラインナップ、さらに1.5リッターモデルには、専用の足まわりやシートが与えられた走りのグレード「タイプ ユーロ」が用意される。
価格は、1.3リッターモデルが142万8000円(1.3i、FF)から168万円(1.3i-S、FF)までで、1.5リッターモデルが152万2500円(1.5i、FF)から183万2250円(タイプ ユーロ、FF)までとなっている。
(webCG 関)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |