改良型「メルセデス・ベンツEQS」上陸 装備を改め航続距離もアップ

2024.11.13 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
メルセデス・ベンツEQS450+(写真はいずれも欧州仕様車)
メルセデス・ベンツEQS450+(写真はいずれも欧州仕様車)拡大

メルセデス・ベンツ日本は2024年11月13日、フラッグシップEV「EQS」の改良型を国内に導入すると発表。同日、注文受け付けを開始した。デリバリーは同年11月以降に始まる見込み。

 
改良型「メルセデス・ベンツEQS」上陸 装備を改め航続距離もアップの画像拡大

2022年9月に日本での販売がスタートしたメルセデスのフル電動サルーン、EQS。その最新型では、内外装デザインを刷新するとともに、デジタルコンテンツの強化、バッテリー容量の増大などさまざまなアップデートを実施。ラグジュアリーと快適性におけるさらなるレベルアップを図ったとうたわれる。

外観では、RWDモデル「EQS450+」にクロームルーバーラジエーターグリルとボンネットマスコットを付与。新デザインの21インチAMGアルミホイールも新たに用意された。利便性を向上させるソフトドアクロージング機能や、電動充電フラップも新しい。

一方インテリアについては、「MBUXエンターテインメントパッケージプラス」やiPhoneに対応したデジタルキーが標準化されたほか、インストゥルメントパネルをほぼ埋め尽くす大型スクリーン「MBUXハイパースクリーン」をEQS450+にオプション設定。同モデルについては、乗員の快適性を高めるセットオプション「エクスクルーシブパッケージ」選択時にシートの素材がナッパレザーへと変更されるようになった。

4WDの上位モデル「メルセデスAMG EQS53 4MATIC+」には、AMGカーボンファイバーインテリアトリムが与えられた。

リチウムイオンバッテリーの容量は、ともに従来の107.8kWhから118.0kWhへと増大。一充電走行距離(WLTCモード)は、EQS450+の場合で700kmから759kmへと伸長している。

価格は以下のとおり。ハンドル位置は、いずれも左右から選べる。

  • EQS450+:1535万円
  • メルセデスAMG EQS53 4MATIC+:2395万円

(webCG)

関連キーワード:
EQS, メルセデス・ベンツ, 自動車ニュース