フェラーリが新型スーパースポーツカー「849テスタロッサ」を発表
2025.09.10 自動車ニュース![]() |
伊フェラーリは2025年9月9日(現地時間)、ミラノにおいて2シーターでリアミドシップの新たなフラッグシップスーパースポーツを発表した。その名も「849テスタロッサ」。「SF90ストラダーレ」の後継となるモデルで、ベルリネッタ(クーペ)のほか、リトラクタブルハードトップの「849テスタロッサ スパイダー」も同時に公表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それにしても懐かしい伝説のネーミング復活である。最後の「テスタロッサ」は1984年にデビューしたV12ミドシップのフラッグシップだ。それ以前にも「500TR」(4気筒エンジン搭載)や「250テスタ・ロッサ」といった名馬があった。テスタロッサとは「赤い頭」という意味で、ヘッドカバーが赤くペイントされていたことに由来する。そういう意味では多くのマラネッロ産スーパーカーが“テスタロッサ”であり、それゆえとても重要なネーミングであるともいえる。ちなみに849とは「8気筒で1気筒あたり499cc」の意味だ。
まずはデザインからリポートしよう。第一印象は「F80」の妹分というものだった。さしずめF80のショートボディー版といった感じだろうか。4718mmという全長こそSF90とほとんど変わらないけれど、ワイドなスタンスとブラックアウトされた面構えは迫力という点でF80に勝るとも劣らない。その昔のチンスポイラーをほうふつとさせるスプリッターがユニークだ。
テスタロッサの名にふさわしく、ボディーサイドには特徴的なエアインテークが配されている。ドアまで立体的に構成されたデザインが圧巻だ。さらに構造的な特徴を色で強調するという三次元リバリーも新たに採用した。
リアエンドはもう一つのモチーフというべき「512S」(レーシングカー)のイメージ、ツインテールデザインに可動式スポイラーを組み合わせている。このあたりの考え方は「296スペチアーレ」にも通じるものがある。2本のテールパイプはSF90のものよりも大型化された。
空力は512Sや「FXX-K」といった過去と現代のレーシングカーソリューションからアイデアを得て、冷却性能の最適化とダウンフォースの増強を主な目標に据えたという。849テスタロッサのダウンフォース総量は250km/hで415kgにおよび、SF90ストラダーレから25kg増加している。冷却性能もまた15%の向上をみたという。
インテリアもまた“F80の常識版”だ。2座の空間にシングルシーターコックピットを押し込んだような個性的なデザインである。変速スイッチベースはフローティングにも見え、床下は「デイトナSP3」のように色分けできる。乗降性を高める工夫や、グローブボックスとリアベンチスペースを拡大するなど使い勝手の向上までみた。ロードカーにおけるフラッグシップモデルとして、実用性にも目を光らせてデザインしたというわけだ。
SF90の後継モデル、ということは気になるパワートレイン構成は同じである。つまりF154FC型へと進化した3990ccのV8ツインターボエンジンに高電圧バッテリーと3基の電気モーター、そして8段のDCTを組み合わせたプラグインハイブリッドパワートレインだ。大型IHI製タービンやブロック、ヘッド、エキゾーストマニホールドなど多くを新設計としたV8エンジンは単体での最高出力が830PSとなり、3基合計で220PSを発生する電気モーターを加えることで、システム全体での最高出力は1050PS、システム最大トルクは1250N・mに達した。これはSF90ストラダーレを50PS、「SF90XXストラダーレ」を20PS上回っている。
もちろんマラネッロ産のシリーズモデルとしては過去最高の数字であり、フィオラノのラップタイムもSF90XXより0.2秒遅いだけの1分17秒500を記録した。ちなみに0-100km/h加速ではわずかにXXを上回って、2.25秒だ。
シャシーの制御系にはSF90XXやF80で採用された最新の統合システム「FIVE(Ferrari Integrated Vehicle Estimator)」を援用する。これはいわゆるパフォーマンスの推定システムで、実際の測定値(加速度、6Dセンサー)を活用するシンプルな数理モデルを基に、車両の挙動をリアルタイムで再現したデジタルツインを生成するもの。直接の測定が不可能な性能特性、例えば車速(誤差の範囲は1 km/h未満)や車体のヨーアングル(誤差1度未満)を正確に推定でき、トラクションコントロールや電子制御ディファレンシャルのマネジメント、e4WDシステムの効果が高まるという。ブレーキシステムも向上したパフォーマンスに合わせて刷新された。タイヤはミシュラン、ピレリ、ブリヂストンの3ブランドから用意される。
849テスタロッサにももちろん、さらなる高性能を追求した「アセットフィオラノ」仕様の用意がある。以前にも増してトラックユースを念頭に置いた仕様となった。専用のリバリーはもちろん、フロントの2つのフリックも大型化され、ツインテールもツインウイングへと変更されている。足は基本的にシングルレートのマルチマティックショックアブソーバー仕様。うれしいことに今回からフロントリフターを選ぶこともできるようになったが、その場合はマグナライドサスペンションのままとなる。
日本でのデビューは早くも2025年9月24日に予定されている。イタリア国内のデリバリーはクーペが2026年の第2四半期、スパイダーが同じ年の第3四半期。イタリアでの現地価格はクーペが46万ユーロ(1ユーロ=170円換算で7820万円)、スパイダーが50万ユーロ(同8500万円)で、アセットフィオラノ仕様はそれぞれ5万2500ユーロ(同892万5000円)の追加となる。
(文=西川 淳/写真=フェラーリ)
【フェラーリ849テスタロッサのスペック】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4718×1999×1225mm
ホイールベース:2650mm
乾燥車重:1570kg(※オプション選択車両の場合)
駆動方式:4WD
エンジン:4リッターV8 DOHC 32バルブ ツインターボ
モーター:交流同期電動機
トランスミッション:8段AT
エンジン最高出力:830PS/7500rpm
エンジン最大トルク:842N・m/6500rpm
モーター最高出力:220PS(※3基合計の値)
システム最高出力:1050PS
タイヤサイズ:(前)245/35R20/(後)325/30R20
ブレーキサイズ:(前)410×223×38mm/(後)372×233×34mm
燃料タンク容量:68リッター
最高速度:330km/h以上
0-100km/hの加速時間:2.3秒以下
0-200km/hの加速時間:6.35秒
燃料およびCO2排出量:ホモロゲーション取得申請中