クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=4570×1855×1690mm/ホイールベース=2660mm/車重=1740kg/駆動方式=4WD/3.5リッターV6DOHC24バルブ(280ps/6200rpm、35.1kgm/4700rpm)/価格=334万9500円

トヨタ・ヴァンガード350S“Gパッケージ”(4WD/5AT)【試乗記】

でっかい弟 2007.12.12 試乗記 サトータケシ トヨタ・ヴァンガード350S“Gパッケージ”(4WD/5AT)
……334万9500円(車両本体価格)
トヨタの新型SUV「トヨタ・ヴァンガード」。2.4リッター直4と3.5リッターV6に試乗した。その印象は?
『NAVI』2007年11月号から転載。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

RAV4ベースの7人乗りSUV

試乗会の会場に並んだ「トヨタ・ヴァンガード」を見て、「このクルマは何かに似ている、自分はこのクルマをどこかで見たことがある」と思った。沈思黙考、その吊り目が特徴のフロントマスクは、雑誌で見た「VWティグアン」やその兄弟車である「アウディQ3」を連想させるのだった。

てな書き方をするとまるでトヨタがドイツ車のマネっこをしたようですが、1994年デビューの「RAV4」以来、都市型コンパクトSUVは日本のお家芸である。ヴァンガードは、そのRAV4のホイールベースを100mm伸ばし、7人乗りの3列シート仕様を設定したモデル(定員5名の2列シート仕様もあり◯)。3.5リッターのV6と2.4リッターの直4がラインナップされるうち、まずは3.5リッターから乗り込んでみましょう。

内装をぐるっと見まわすと、シートの一部にあしらわれるアルカンタラやインパネの樹脂などに使われる茶色がシックで、黒いインテリアばかり見ている目には新鮮だ。大人っぽくて、よろしいと思います。
5段ATをDレンジに入れて走り出すと乗り心地はしなやかで、舗装の荒れた部分を軽くいなして進んでいく。かといって、速度を上げるとフラフラするということもなく、高速コーナーもナチュラルな姿勢を保ってクリアする。乗り心地と操縦安定性の優れたバランス感覚、このへんも大人っぽいかと存じます。

トヨタ ヴァンガード の中古車webCG中古車検索

国内専用仕様

ヴァンガード/RAV4のシャシー開発を担当した第2シャシー設計部の高村俊さんにそのあたりを伺うと、2台の開発は同時に並行して行われたとのこと。ただし、RAV4が欧州への輸出を想定しているのに対し、ヴァンガードが日本国内専用仕様だった。したがって、アウトバーン的な速度域まで想定したRAV4よりも、ヴァンガードの方が低い速度域に照準を合わせている。ショックアブソーバーやバネの設定により、ヴァンガードはタウンスピードでの快適性に重きを置いたという。

2.4リッター直4とCVTの組み合わせも試してみる。こちらも力不足は感じないけれど、V6モデルの「ホロホロ」という乾いたサウンドと、4000rpmから上で盛り上がるパワーを経験した後だとちょっと寂しい。操縦感覚が乗用車ライクなので、エンジンに存在感がないとごくフツーのクルマを運転しているような気になってしまう。個人的にはV6に一票。

全体に、さすがこのセグメントの先駆者であるRAV4の兄弟だけあってよく練られている、というのが第一印象。あと、このセグメントもフォロワーが増えてきて、3列シートとか差別化が大変だな〜、というのが第二印象。

(文=サトータケシ/写真=峰昌宏/『NAVI』2007年11月号)

サトータケシ

サトータケシ

ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。

試乗記の新着記事
  • BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】 2025.10.16 今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。
  • スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
試乗記の記事をもっとみる
トヨタ ヴァンガード の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。