【語ってくれた人】前 勝美(まえ かつみ)さん/1989年入社。内装設計を経て92年に商品開発プロジェクトに移動。新型「アウトランダー」を担当する以前には、「ランサー/ミラージュ」「ランサーセディア/セディアワゴン」「エアトレック」「ギャランフォルティス」などの開発に携わってきた。
-
【語ってくれた人】前 勝美(まえ かつみ)さん/1989年入社。内装設計を経て92年に商品開発プロジェクトに移動。新型「アウトランダー」を担当する以前には、「ランサー/ミラージュ」「ランサーセディア/セディアワゴン」「エアトレック」「ギャランフォルティス」などの開発に携わってきた。
-
「スポーティーだが乗り心地が硬い」という従来型の評価を受け、新型「アウトランダー」はその長所を生かしつつ、バランスを調整する方向で開発が進められた。
-
企画段階から新型「アウトランダー」の開発に携わっていた前マネージャー。いわく、新型のコンセプトは、従来型のオーナーの声をもとに考えられたものだという。
-
国産ミドルクラスSUVとしていち早く電動テールゲートを備えるなど、充実した装備も新型「アウトランダー」の特長。
-
スポーティー路線の凝ったスタイリングの従来型に対し、新型は複雑さを排したスタンダードなデザインに宗旨変え。従来型とほぼ同じサイズながら、実寸以上に大きく見えるシルエットとなっている。
-
外観同様、インテリアにもすっきりと落ち着いたデザインを採用。光沢のあるピアノブラックのセンターパネルや、インパネ上面を覆うソフトパッドなどで上質さを表現している。
-
前後サスペンションの大幅な変更などで、操縦安定性と乗り心地を両立。新開発のエンジンマウントを採用するなど、パワートレインからの振動や騒音の低減を考慮している。
-
フロントウィンドウに備わる「車両逸脱警報システム」用のカメラ。グリル内のミリ波レーダーとともに、「e-Assist」のセンシングをつかさどる。(写真=三菱自動車)
-
エンジンは2リッターと2.4リッターの2種類。今日のクルマ選びで重視される燃費性能は、14.4〜15.2km/リッター(JC08モード)と、競合車種に遜色のない数値となっている。
-
手塩にかけた新型「アウトランダー」の特徴について語る前氏。日本のSUV市場における競争の厳しさは認めつつも、「アウトランダー」の出来栄えに自信をのぞかせていた。
『三菱アウトランダー【開発者インタビュー】』の記事ページへ戻る