クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

三菱 アウトランダー 試乗記・新型情報

三菱 アウトランダー 試乗記 三菱 アウトランダー ニュース 三菱 アウトランダー 画像・写真
  • 2023.3.10 エッセイ 藤沢 勝

    第740回:10年でどれだけ進化した? 新旧「三菱アウトランダーPHEV」を乗り比べる

    新旧の「三菱アウトランダーPHEV」を乗り比べ。2021年12月発売の最新モデルのほうが優れているのは間違いないが、旧型だって今もなお通用するだけのドライバビリティーを備えている。果たして勝敗を決するポイントは?

  • 2023.3.3 画像・写真 藤沢 勝

    10年のご愛顧に感謝! 「三菱PHEVオーナーズミーティング」の会場から

    2023年2月25日に愛知県岡崎市の三菱自動車岡崎製作所で「PHEVオーナーズミーティング」が開催された。初代「アウトランダーPHEV」の発売10年を記念したイベントだ。約89組の熱心なPHEVオーナーらが集まった会場の様子を写真とともにリポートする。

  • 2023.1.14 画像・写真 webCG 編集部

    東京オートサロン2023(三菱)

    「アウトランダー」や「デリカD:5」「eKクロスEV」などのカスタマイズモデルに加え、アジアクロスカントリーラリーを制した「トライトン」のラリーカーも展示! 東京オートサロンの会場より、冒険心をかきたてる三菱の展示車両を写真で紹介する。

  • 2022.12.22 自動車ニュース webCG 編集部

    三菱自動車が「アウトランダー」「eKクロスEV」を値上げ

    三菱自動車は2022年12月22日、「アウトランダー」および「eKクロスEV」の車両本体価格を2023年2月1日付で改定すると発表した。バッテリー材料をはじめとする原材料価格ならびに輸送費等を含む全般的なコスト上昇に伴うものと説明されている。

  • 2022.10.22 エッセイ 山田 弘樹

    第726回:三菱ラリーアートがついに復活! 総監督の増岡 浩がラリー挑戦の意義を語る

    世界中のラリーで勝利を挙げ、ファンを熱くさせてきた三菱ラリーアートが、いよいよ競技の世界に戻ってくる! 監督を務めるのは、2度にわたりダカールを制した増岡 浩氏だ。競技者としても一級の経歴を持つ氏に、三菱がワークス体制で競技に臨む意義を聞いた。

  • 2022.10.18 webCG Movies webCG 編集部

    三菱ラリーアートが復活! “ダカールの覇者”増岡 浩 総監督を突撃インタビュー

    ダカールラリーを席巻し、WRCで私たちをアツくした三菱のワークスチーム「ラリーアート」が、競技の世界に戻ってきます! 監督はなんと、2002年、2003年とダカールを制した増岡 浩さん。ダカールラリーの思い出と、ラリーアート復活への意気込みを聞きました。

  • 2022.10.18 試乗記 山田 弘樹

    三菱アウトランダーP/デリカD:5 P/トライトンAXCR試作車【試乗記】

    かつて世界のラリーシーンを席巻した三菱のワークスチーム、ラリーアート。彼らの活動再開を記念して、「アウトランダー」や「デリカD:5」、そして「トライトン」の競技用試作車によるオフロード試乗会が開催された。舞い上がる盛大な土煙は、復活の狼煙(のろし)となるか?

  • 2022.10.6 自動車ニュース webCG 編集部

    「三菱アウトランダー」の特別仕様車「ブラックエディション」登場

    三菱自動車は2022年10月6日、SUV「アウトランダー」を一部改良するとともに特別仕様車「ブラックエディション」を設定し、同年10月27日に発売すると発表した。

  • 2022.10.6 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    三菱アウトランダーP(後編)

    プライベートでプラグインハイブリッド車(PHEV)に乗る多田哲哉さんは、三菱が誇る「アウトランダー」のPHEVに興味津々。試乗を通して見えてきた、このクルマのいいところ、そして気になるところとは?

  • 2022.9.29 webCG Movies 多田 哲哉

    あの多田哲哉の自動車放談――三菱アウトランダーP編

    プライベートでプラグインハイブリッド車(PHEV)に乗る元トヨタの多田哲哉さんは、「三菱アウトランダー」のPHEVに興味津々の様子。そのいいところ、そして気になるところを、試乗を通して語ります。

  • 2022.9.29 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    三菱アウトランダーP(前編)

    元トヨタのチーフエンジニア多田哲哉さんが今回試乗したのは、三菱の顔ともいえるSUV「アウトランダー」。持てる技術を満載したプラグインハイブリッド車に対する、専門家の評価やいかに?

  • 2022.6.15 デイリーコラム 鈴木 真人

    スズキやダイハツはどうなる? 各社の意外なフラッグシップモデル

    国産自動車メーカーのフラッグシップモデルを調査。堂々たる車格を誇るセダンという昔ながらのスタイルばかりではなく、コンパクトなEVが価格的な頂点に立ってしまっているケースもある。そして軽が主力のスズキやダイハツの場合は……?

  • 2022.5.8 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也

    三菱アウトランダー(後編)

    レーシングドライバー山野哲也が「三菱アウトランダー」に試乗。前編ではそのシャシーの仕上がりを「感動しました!!」とまで絶賛した山野。後編ではパワートレインとハンドリングについて詳しく解説してもらおう。

  • 2022.5.1 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也

    三菱アウトランダー(前編)

    レーシングドライバー山野哲也が「三菱アウトランダー」に試乗。この企画では初めて扱うSUVであり、シャシーから刷新した三菱の新たなフラッグシップモデルでもある。箱根のワインディングロードでの印象を語ってもらおう。

  • 2022.4.27 試乗記 鈴木 真人

    トヨタRAV4 PHVブラックトーン/三菱アウトランダーP(後編)【試乗記】

    「トヨタRAV4 PHV」と「三菱アウトランダー」、2台のプラグインハイブリッド車を徹底比較する。後編ではアウトランダーに注目。長年にわたって車両運動統合制御システムと4WDにこだわってきた、三菱ならではの走りの楽しさをリポートする。

  • 2022.4.26 試乗記 鈴木 真人

    トヨタRAV4 PHVブラックトーン/三菱アウトランダーP(前編)【試乗記】

    「トヨタRAV4 PHV」と「三菱アウトランダー」はサイズや価格帯がほど近い国産プラグインハイブリッド車の両雄だ。ともにSUVであり、納車待ちの行列ができているところまでもよく似ている。2台を同時に試乗して人気の秘密とそれぞれの個性を探ってみた。

  • 2022.3.17 自動車ニュース webCG 編集部

    ラリーアートブランドの国内復活第1弾 三菱4車種の専用アクセサリー発売

    三菱自動車は2022年3月17日、ラリーアートブランドの国内復活第1弾として「アウトランダー」「エクリプス クロス」「RVR」「デリカD:5」用のアクセサリーパーツを設定し、販売を開始した。

  • 2022.3.14 試乗記 佐野 弘宗

    三菱アウトランダーP(4WD)【試乗記】

    「やれることは全部やりました」とばかりにすべてが刷新され、先代モデルとは別物のように進化した新型「三菱アウトランダー」。まさにフルスイングだ。ただし、野球の心得がある人ならご存じの通り、フルスイングには多少の欠点がつきものでもある。

  • 2022.3.7 デイリーコラム 森口 将之

    あまりの個性にあんぐり クルマの“顔”はこれでいいのか?

    トヨタのミニバンに三菱のSUV、そして一連のシトロエン……。あまりにも強烈な個性を放つ、これらのフロントデザインに必然性はあるのか? なぜ近年は、ギョッとするような顔のクルマが増えているのか? その背景について専門家が語る。

  • 2022.2.25 デイリーコラム 永福 ランプ

    未来は意外と明るいかも! “EVとPHEVのパイオニア”三菱自動車の今とこれから

    EVやPHEVの分野で他メーカーに先んじながらも、イマイチその波に乗り切れていなかった三菱に異変が!? 「アウトランダーPHEV」の好調に、新型軽EVの投入、「ミニキャブ ミーブ」の再生産と、立て続けに前向きな報が伝えられる三菱の、秘めた可能性を考える。

三菱 アウトランダーの記事を読んだユーザがよく見る車種の新型情報
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。