
イタリアでは、アウトストラーダに乗るまでが大変。複雑かつ、古くて見にくい案内標識に悩まされることもしばしば。ミラノにて。
-
イタリアでは、アウトストラーダに乗るまでが大変。複雑かつ、古くて見にくい案内標識に悩まされることもしばしば。ミラノにて。
-
なかなか見ないと思っていたら、ようやく「太陽の道」で目撃した新型「ランチア・テーマ」。参考までに2013年2月の欧州での販売台数は339台。
-
「太陽の道」西セッキアSAの駐車場にて。太陽光パネルは、庇(ひさし)も兼ねている。
-
西セッキアSAの本館。近年改築されたものだが、手前のアウトレット・ストアは、すでにもぬけの殻。
-
アウトレット・ストア跡を中から見たところ。
-
ゲーム機コーナー。昼ごはんの後で、運試しをするおじさん多数。
-
拡幅工事の案内ポール。ビデオ付きだが、誰からも相手にされていなかった。
-
フェラーリのテストドライブ屋さんの広告があるのは、モデナ周辺のSAならでは。
-
イタリアのSA建物内は保安上の理由などから、順路ができていることが多い。そのためトイレに行くだけでも、帰りには土産物の間を通過しなくてはならない。
-
簡易健康診断コーナー。日本でも2011年にNEXCO西日本が1項目500円の健診を試験実施したことがあるが、イタリア版は無料である。
-
「SAで健康診断」のパンフレット。ただし、トラックドライバー限定とは、とほほ。
-
健康診断は受けられなかったものの、ビジュアル的には正常値? な筆者。ミラノにて。
『第293回:スロットマシーンと健康診断!? アウトストラーダの風景2013』の記事ページへ戻る