
-
-
新型「C4ピカソ」シリーズには、PSAプジョー・シトロエンの小型/中型車用モジュラープラットフォーム「EMP2」が用いられる。ホイールベースや地上高の設定などに高い柔軟性を持つという。
-
通算2代目となる新型でも、5人乗りを「C4ピカソ」(写真)、7人乗りを「グランドC4ピカソ」と呼ぶ。わが日本市場では、これまで後者を「C4ピカソ」と呼んだ。
-
こちらは7人乗りの「グランドC4ピカソ」。5人乗り仕様とは、全長と乗車定員が異なるだけではない。旧型同様、フロントのバンパー/グリルやボディー側面のデザインなどに違いが見られる。また、ルーフまで回り込んだ大きな「パノラミックフロントウィンドウ」も新型に受け継がれている。
-
「グランドC4ピカソ」のサイドビュー。Aピラーからルーフを経由してDピラーに回り込むガンメタ色の「ルーフアーチ」が特徴的。(写真=塩見 智)
-
センターメーターレイアウトを従来型から継承する。ただし、モニターは12インチのパノラミックHDスクリーンに置き換えられている。さらにその下方には7インチのタッチパネル液晶が配置されている。
-
「グランドC4ピカソ」のシートレイアウトを示したカットモデル。従来型と同様に、前から2-3-2座の、全席独立式の7座となる。2列目以降のシート形状は、旧型のものとよく似ている。なお、今回の試乗車は「エクスクルーシブ」というレザーシート仕様だった。
-
「グランドC4ピカソ」の2列目および3列目シートをたたんだところ。床面がフラットな、広大な荷室をつくりだすことができる。欧州では一部の上級グレードで電動式リアハッチゲートが装備される。
-
5シーターの「C4ピカソ」の荷室容量は、後席を立てた状態で従来比40リッター増の537リッター。(クリックすると後席が倒れる様子が見られます)
-
試乗車は「C4ピカソ」が1.6リッター直4ガソリンターボエンジン+6MTという仕様だった。日本では、5人乗り、7人乗りとも「1.6リッターガソリン+6ATの右ハンドル」が販売される予定。
-
「グランドC4ピカソ」では新開発の2リッター直4ディーゼルターボに6ATを組み合わせた仕様も試すことができた。最高速は210km/h(欧州仕様のカタログ値)。
-
ヘッドランプの上に配置されるデイタイム・ランニングランプは、日本仕様では光量を落としてアクセサリーランプになるはず。
-
インパネ中央のパノラミックHDスクリーンには、3種類の情報を組み合わせて表示することができる。また、新型には、上空から自車を見下ろしているかのような視点の「360ビジョン」モニターも設定される。
-
テスト車にはレーダーによる前車追従型クルーズコントロールが備わっていた。これは、アクセルとエンジンブレーキを使って(ブレーキは用いない)加速・減速とも最大25km/hの範囲内で行うもの。また、シートベルトの振動によってドライバーに警告をうながすブラインドスポットモニターも装備されていた。
-
シトロエンC4ピカソ
-
-
シトロエン・グランドC4ピカソ
-
『シトロエンC4ピカソ(FF/6MT)/グランドC4ピカソ(FF/6AT)【海外試乗記】』の記事ページへ戻る