
-
-
VOIPUTを使って音声検索中。スマートフォンとはワイヤレスでつながるので、かばんの中にあっても大丈夫。
-
音声で秩父湖を検索。音声認識の性能は高いようで、一発で正確に認識する。
-
検索した場所はケンウッド・ナビでおなじみのピンドロップ式で地図上に表示する。
-
こちらはナビコンで秩父湖を検索してみたところ。検索機能が多彩でさまざまな方法で探せるのがありがたい。
-
対話型音声検索の「mia」も利用できる。ただしこの日はご機嫌斜めで、うまく反応してくれなかった。
-
下調べなしに観光ドライブに出掛けたときに便利なのが「テレビdeみ~た」。テレビで紹介されたスポットを探せる。
-
秩父湖までの道すがら「テレビdeみ~た」で検索して出てきたのが「手打そば・竹家」。さっそく目的地に設定。
-
国道140号沿いに駐車場があり、そこから階段&坂道を10メートルほど登るとお店がある。
-
丸抜き粉を使い冷水で打った二八そばは繊細で風味豊か。
-
埼玉と山梨を結ぶ国道140号、通称・彩甲斐街道を彩速ナビで走る。山深く緑豊かな道だ。
-
地図のスクロールをフリック&ドラッグでできるカーナビは増えたが、ピンチイン&アウトの拡大縮小がスムーズに動くナビはケンウッドが随一。
-
栃本関所跡の前を通る秩父往還道は日本の道100選にも選ばれている。山肌に集落や畑がある景色は素晴らしいが狭いので注意が必要。
-
秩父周辺でも駅前は渋滞・混雑情報が表示されている。これがスマートループ渋滞情報のすごさ。
-
秩父往還道は狭い上にガードレールがない場所も多々ある。その先は急斜面。標高700m前後で空気はおいしい。
-
-
-
-
-
-
-
ケンウッド「MDV-Z701」 オープン価格(実勢価格=13万円前後)
-
MDV-Z701W(オープン価格)
-
HU-400X(オープン価格)
『ケンウッド「MDV-Z701」 スマホ連携をとことん活用したハイレスポンスナビ』の記事ページへ戻る
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
NEW
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
NEW
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。 -
第92回:ルマンを席巻したポルシェ 技術者集団の挑戦と栄光
2021.1.20自動車ヒストリールマン24時間レースで最多勝を誇るポルシェ。シュトゥットガルトの技術者集団は、いかなる戦いを経て耐久レースの王者となったのか? 「917」や「936」「956」「962C」といったレーシングカーとともに、サーキットに刻まれたポルシェの足跡をたどる。 -
日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】
2021.1.20試乗記長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。