【スペック】全長×全幅×全高=3900×1695×1475mm/ホイールベース=2490mm/車重=1010kg/駆動方式=FF/1.3リッター直4DOHC16バルブ(84ps/5400rpm、11.4kgm/4000rpm)/価格=140万円(テスト車=150万円/SKYACTIVパッケージ1=5万円、SKYACTIVパッケージ2=5万円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=3900×1695×1475mm/ホイールベース=2490mm/車重=1010kg/駆動方式=FF/1.3リッター直4DOHC16バルブ(84ps/5400rpm、11.4kgm/4000rpm)/価格=140万円(テスト車=150万円/SKYACTIVパッケージ1=5万円、SKYACTIVパッケージ2=5万円)
-
燃費に優れる「マツダ・デミオ」の新グレード、「13-SKYACTIV」。2011年6月に実施されたシリーズ全体のマイナーチェンジと同時に、新たに追加された。
-
30km/リッター(10・15モード値)のキーとなる、「スカイアクティブG 1.3」ユニット。専用の青いエンジンカバーが、特別なエンジンの目印だ。
-
運転席まわりの様子。マイナーチェンジで、エアコン吹き出し口やシフトレバーの装飾、メーターの色などが変更された。「13-SKYACTIV」ではさらに、メーターのデザインが専用となる。写真のカーナビゲーションシステムは、21万5000円のディーラーオプション。
-
バンパーのエアインテークは、これまでの台形から他のマツダ車にも見られる五角形のものに。グリルも新デザインが採用された。
-
スピードメーターの傍らには「i-DM」のモニターが備わる。上方、扇形の部分に色やゲージで運転状況を表示、ドライバーに無駄やムラのない運転を促す。
-
「13-SKYACTIV」には、体圧をより広く分散できる専用設計のフロントシートが与えられる。
-
荷室の容量は250リッター。後席を倒すことで、さらに容量を拡大できる。(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます)
-
ヘッドランプのブルーリングは、「13-SKYACTIV」のみに見られるディテールである。
-
マイナーチェンジにともない、サスペンション取り付け部の剛性アップが図られた。フロントサスペンションのダンパーやリアサスペンションのブッシュにも変更が加えられている。
-
身長182cmのリポーターがリアシートに座ると、ごらんの様子。今回のマイナーチェンジで、リアの中央席にも3点式シートベルトとヘッドレストが設けられた(グレードによりオプション)。
-
新デザインのアルミホイール、大型リアルーフスポイラー、LEDのリアコンビネーションランプも「13-SKYACTIV」ならではの特徴となっている。
『マツダ・デミオ 13-SKYACTIV(FF/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る