-
1/12
-
2/12「Classic Japan Rally 2019 YOKOHAMA Y160」にて、横浜・元町商店街を出発する「ボルボP1800ES」。
-
3/12参加車両の列に並ぶ「P1800ES」。1973年製のクラシックカーとはいえ、このラリーの参加車の中では“若い”部類のクルマだった。
-
4/12ドライバーを務めるのは、ボルボ・カー・ジャパンの木村隆之代表取締役社長。
-
5/12今回取材した「P1800ES」は、ボルボ・カー・ジャパン内でクラシックカー事業を担う、「クラシックガレージ」がレストアしたものだ。
-
ボルボ の中古車webCG中古車検索
-
6/12クラシックガレージのマネジャーを務める阿部昭男さん。1985年の帝人ボルボ入社以来、ボルボ一筋34年という人物だ。
-
7/12前オーナーから引き取ってきたばかりの頃の「P1800ES」。全体的な程度は良好だったが、ホイールアーチなどは腐食が進んでいた。
-
8/12インテリアでは、純正とは異なるステアリングホイールが装着されていた。
-
9/12レストア前のエンジンルーム。機関は好調で、取り外されていた燃料ポンプを元に戻したら、エンジンは無事に始動したという。
-
10/12内外装の部品が取り外された「P1800ES」。外装では、ホイールのリムとマフラー以外は、オリジナルの部品を修復して使用した。
-
11/12ボディーはサビをきれいに落とした上で、板金、再塗装。色には販売当時と同じ「サンシャインイエロー」が用いられた。
-
12/12リアに装着された「VOLVO」と「1800ES」のバッジ。クラシックガレージの阿部さんいわく「『P1800』系をレストアするなら、今がいい」とのことだった。

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
ボルボ の中古車webCG中古車検索
クラシックボルボ21世紀を駆けるの新着記事
-
第2回:「ボルボP1800ES」の走りを試す 2019.5.30 ボルボ・クラシックガレージがレストアを手がけた1973年型「P1800ES」に試乗。車体の隅々まで手がかけられたクラシックカーは、時代を経たクルマだけが持ち合わせる走り味と、インポーターの手によるサービスならではの安心感を併せ持つ稀有(けう)な存在だった。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。