ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT(6AT)
もっと遠くへ 2025.09.20 試乗記 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。シフト操作はバイクにお任せ
オフィシャルサイトにて「最上の週末に、出会う」とうたわれるヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMTは、大型自動二輪のオートマ免許で乗れるバイクである。ライダーの左手と左足の代わりに、トランスミッションと組み合わされた電子制御のアクチュエーターがギアを変えてくれる。
この仕組み、自動化されたクラッチについてはホンダの「E-Clutch」と同様だが、ホンダ車は左足によるギアチェンジの操作が必要で、またあえてクラッチレバーを残すことで、いつでも通常のMT車に復帰できるようになっている(そのためAT限定免許では乗れない)。それと比較して、クラッチレバーそのものをなくしてしまったのがヤマハのY-AMTだ。右手でスロットルをひねるだけで、速度に応じて自動でシフトアップされ、停車前に速度を落としていくと、自動でシフトダウンされる。つまり、完全なオートマライドが可能となる(ボタンによるマニュアル操作もできる)。
Y-AMT初体験の自分がとまどったことは2つ。ひとつはやはりクラッチレバーがない点で、停車時にバイクを押して動かそうとしたとき、クラッチを切ろうとしてしばし途方に暮れた。MT乗りの人は、習慣的に1速に入れてバイクを止めませんか? もうひとつは、市街地でタイトに曲がりたいのに、物理的に半クラッチが使えない点。これは、フットブレーキを利かせながら曲がるのがコツだったようだ。
……といったグチをこぼすのがばからしいほど、Y-AMTは個人的にありがたいトランスミッションだった。
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!