日産の東京モーターショー2019出展車両
2019.10.23 画像・写真日産自動車は東京モーターショー2019に世界初公開となる2台のコンセプトカーを出展した。両モデルとも「ニッサン インテリジェント モビリティー」の将来を示すというもので、1台は軽規格のEVコンセプト「ニッサンIMk」、もう1台はクロスオーバーEVのコンセプト「ニッサン アリア コンセプト」と命名されている。特に後者は、近い将来の生産化を視野に入れて開発を行ったEVだと日産は説明している。この両コンセプトカーを、写真で紹介する。
◆関連ニュース:日産は軽自動車規格に収まるコンパクトEVのコンセプトカーを世界初公開【東京モーターショー2019】
-
1/30日産が東京モーターショー2019に出展した、軽規格のEVコンセプト「ニッサンIMk」(手前)とクロスオーバーEVのコンセプト「ニッサン アリア コンセプト」(奥)。
-
2/30「ニッサン アリア コンセプト」(手前)と「ニッサンIMk」(奥)。ともに「ニッサン インテリジェント モビリティー」の将来像を示すというEVのコンセプトカーだ。
-
3/30軽規格のEVコンセプト「ニッサンIMk」。
-
4/30EVコンセプト「ニッサンIMk」のフロントマスク。日産が市販車に用いている「Vモーショングリル」を光で表現したという。
-
5/30「ニッサンIMk」のヘッドライト。
-
6/30「ニッサンIMk」のインストゥルメントパネル。スイッチの設置を最小限にとどめたシンプルなデザインになっている。
-
7/30緩やかな凹凸のあるデザインで構成された「ニッサンIMk」のインストゥルメントパネル。メーターパネルの代わりに設置された透明なプリズムディスプレイに、各種情報が映し出される。
-
8/30「ニッサンIMk」のフロントシート。
-
9/30「ニッサンIMk」のリアシート。
-
10/30「ニッサンIMk」のリアドアの内張り。
-
11/30「ニッサンIMk」のフロントタイヤ。
-
12/30「ニッサンIMk」のリアスポイラーをボディー下側から見たところ。日本建築に用いられている伝統的な格子のデザインからインスピレーションを得たという。
-
13/30「ニッサンIMk」のテールランプ。
-
14/30「ニッサンIMk」のサイドビュー。前後のオーバーハングを切り詰めた、特徴的なフォルムになっている。
-
15/30「ニッサンIMk」のリアビュー。サイズは未公表ながら、軽規格に収まるボディー外寸だという。
-
16/30クロスオーバーEVのコンセプトカー「ニッサン アリア コンセプト」。
-
17/30「ニッサン アリア コンセプト」のサイドビュー。クーペライクなルーフラインが採用されている。
-
18/30「ニッサン アリア コンセプト」のインストゥルメントパネル。横長の液晶パネルを2枚つなげたデザインで、先進性と未来感を表現している。
-
19/30「ニッサン アリア コンセプト」のコックピット。
-
20/30「ニッサン アリア コンセプト」のフロントシート。
-
21/30「ニッサン アリア コンセプト」のリアシート。
-
22/30「ニッサン アリア コンセプト」のセンターコンソール。
-
23/30「ニッサン アリア コンセプト」のフロントドアの内張り。
-
24/30「ニッサン アリア コンセプト」のメーターパネル。
-
25/30「ニッサン アリア コンセプト」のリアビュー。
-
26/30「ニッサン アリア コンセプト」のリアガーニッシュ。ライト点灯時に「NISSAN」の文字が浮かび上がる仕掛け。
-
27/30開発テーマである「ニッサン インテリジェント モビリティー」のロゴマークが「ニッサン アリア コンセプト」のリアゲートに配置されている。
-
28/30「ニッサン アリア コンセプト」のリアガーニッシュ。
-
29/30「ニッサン アリア コンセプト」のフロントタイヤ。
-
30/30「ニッサン アリア コンセプト」のリアビュー。ボディーはフラッシュサーフェイス化が図られている。大きく張り出した前後のフェンダーデザインが、クロスオーバーモデルとしての躍動感や力強さ、タフな悪路走破性能をイメージさせる。