-
1/11F1第14戦トルコGPを制したメルセデスのルイス・ハミルトン(写真)。今シーズン10勝目を飾り、3戦を残して2020年度のドライバーズチャンピオンシップを確定させた。自身7度目の栄冠で、ミハエル・シューマッハーの史上最多記録に並んだ。(Photo=Mercedes)
-
2/11コックピット内のハミルトンに祝福の言葉をかけるセバスチャン・ベッテル(写真左)とセルジオ・ペレス(同右)。(Photo=Racing Point)
-
3/119年ぶりに行われたトルコGPのポディウム。勝者ハミルトン(写真左から2番目)とメルセデスのチーム代表、トト・ウォルフ(同3番目)、2位で今季初、自身9度目のポディウムを決めたレーシングポイントのペレス(同右端)と、3位に入り今季初めて表彰台にのぼったベッテル(同左端)。(Photo=Racing Point)
-
4/11昨季最終戦から続いた連続ポールが14で止まったメルセデス勢。ハミルトン(写真)は初日から精彩を欠き、予選ではポールから4.795秒遅れの6位に沈んだ。レースでも序盤は苦戦が続くも、インターミディエイトタイヤで走行を続けるうちにペースをつかみ、最終的に31秒ものリードを築いて完勝してしまうのだからさすがである。メルセデス移籍後73勝は単独チームでの史上最多記録であるとともに、47戦連続得点もレコード。過去81戦のうち80戦でポイントを獲得しているという圧倒的な安定感で数々の記録を更新している。(Photo=Mercedes)
-
5/11ハミルトンと並び称されるタイヤマスターといえば、レーシングポイントのペレス。僚友ランス・ストロールが初ポールから2ストップ作戦でズルズルと後退する一方、ペレスは1ストップでロングランを成功させ、「あと1周あったらタイヤがブローしていたかも」というギリギリの戦いの末に見事2位を守り切った。(Photo=Racing Point)
-
6/11フェラーリは雨の予選で全く振るわず、ベッテル(写真)は12位、マクラーレンのグリッド降格ペナルティーで11番グリッドからスタート。一気に4位にジャンプアップを果たし、その後も善戦を続け、最後の最後に前を走っていたチームメイトのシャルル・ルクレールがミスしたことで3位でゴール、昨季メキシコGP以来となる久々の表彰台に笑顔を見せた。ルクレールは惜しくも4位。チームはルノーの6点後ろ、コンストラクターズランキング6位につけている。(Photo=Ferrari)
-
7/11300戦目の節目を迎えたレッドブルにとっては、忘れたいメモリアルレースになってしまった。3回のフリー走行すべてでトップだったマックス・フェルスタッペン(写真)は、予選で0.290秒差をつけられ惜しくも2位。レースではスタートで大きく出遅れるも、レーシングポイントの2台の後ろ、3位まで挽回。しかし2位ペレスを抜こうとしてスピン、タイヤを傷めてピットインを余儀なくされ、結果6位。アレクサンダー・アルボンは予選4位から、フェルスタッペン脱落後に再度ペレスに挑むも失敗し、7位でレースを終えた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
8/11レーシングポイントのストロール(写真)がF1キャリア4年目にして初ポール獲得。チームオーナーでもある富豪ローレンス・ストロールの息子というレッテルがドライバーとしての評価の邪魔をしがちだが、雨や荒れたレースでは強さを発揮することがあり、今回も強運を引き寄せた。カナダ人としては1997年ヨーロッパGPでジャック・ビルヌーブが取って以来3人目、チームとしてはフォースインディア時代の2009年ベルギーGPでのジャンカルロ・フィジケラ以来となる予選1位となる。レースでは中盤までトップを守るも、徐々にタイヤの状態が思わしくなくなり、9位ゴールと惨めな結果に終わった。(Photo=Racing Point)
-
9/11ハミルトンのタイトル獲得に唯一待ったをかけられたはずのバルテリ・ボッタス(写真)。とはいえ今季13戦でハミルトンが築いた85点ものリードは崩せるものでもなく、優勝+ファステストラップでようやく次戦バーレーンにタイトル争いを持ち込めるという厳しい状況だった。予選9位からスタート早々にスピンして最後尾に後退。以降もスピンが絶えず周回遅れの14位完走。レース後、マシンにダメージを負いステアリングが左に寄ってしまうという問題を抱えていたことを明かした。(Photo=Mercedes)
-
10/11初日の金曜日はトップ10に2台が食い込んだアルファタウリ勢も、土曜日に雨が降ると苦戦。予選ではダニール・クビアトがスピンしてQ1止まりの17位、他車のペナルティーで16番グリッド。ピエール・ガスリー(写真)もQ3に進めず15位となるも、他車のペナルティーで13番グリッドとなっていた。予想以上にグリッドが繰り上がったことで、チームは当初予定していたパワーユニット交換を撤回、グリッド降格を避けようとしたが、FIA(国際自動車連盟)にパルクフェルメ違反を取られ、ガスリーは19番グリッドへと下げられてしまった。レース結果は、クビアト12位、ガスリー13位で得点ならず。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
11/11前戦エミリア・ロマーニャGPの3日後、F2ドライバーの角田裕毅(写真)が、イモラで2018年型のトロロッソ・ホンダをテスト。初めてステアリングを握るF1マシンながら落ち着いた走りを披露し、300kmを超える走行を終えた。F2選手権で現在ランキング3位、次のバーレーンでのレース結果次第で、F1出場に必要なスーパーライセンスポイントを確保できるかもしれない。テストでの評判も上々だった角田。来季はガスリーとともにアルファタウリをドライブすることになるのだろうか?(Photo=Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
ベントレーが後輪駆動の高性能モデル、新型「スーパースポーツ」を発表 2025.11.14 英ベントレーモーターズは2025年11月14日(現地時間)、「ベントレー・コンチネンタルGT」シリーズの高性能バージョン、新型「スーパースポーツ」を発表した。
-
「ルノー・カングー」の荷室に彩りを加えるデコパネル発売 2025.11.14 ルノー・ジャポンは2025年11月14日、「カングー」のバックドアのインナーパネルをデコレートする専用ステッカー「カングー デコパネル」を発売した。全国のルノーディーラーで1万6500円(工賃別)で販売される。
-
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売 2025.11.13 スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2025年11月13日、台数300台限定のコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」を発表した。
-
赤いアクセントで注目度アップ 「ジープ・コンパス」の限定車登場 2025.11.13 ステランティス ジャパンは2025年11月13日、「ジープ・コンパス」の特別仕様車「トレイルエディション」を設定し、100台の台数限定で同年11月29日に発売すると発表した。
-
ルノーが天候や路面の変化にも強い限定車「キャプチャー リミテッド」発売 2025.11.13 ルノー・ジャポンは2025年11月13日、コンパクトSUV「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」をベースとする、台数200台の限定車「キャプチャー リミテッド」を設定。同日、販売を開始した。
新着記事
-
NEW
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース -
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売 2025.11.13 自動車ニュース -
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売 2025.11.12 自動車ニュース
