ベントレーが後輪駆動の高性能モデル、新型「スーパースポーツ」を発表
2025.11.14 自動車ニュース 拡大 |
英ベントレーモーターズは2025年11月14日(現地時間)、「ベントレー・コンチネンタルGT」シリーズの高性能バージョン、新型「スーパースポーツ」を発表した。
今回発表された新たなスーパースポーツは、「かつてないほど“ドライバー重視”のコンチネンタルGT」と位置づけられる高性能モデル。“スーパースポーツ”と呼ばれるモデルとしては4代目で、初代の登場(1925年)から100年という節目にデビューを迎えた。
パワートレインはハイブリッドを用いない純粋な内燃機関で、最高出力666PS、最大トルク800N・mを発生する4リッターV8ツインターボエンジンを採用。8段AT(デュアルクラッチトランスミッション)を介して後輪を駆動する。トランスミッションは同モデル用にクラッチが強化されており、変速プログラムも専用仕立てである。0-100km/h加速は3.7秒、最高速度は310km/h(いずれも開発予定値)と公表されている。
足まわりはフロントがダブルウイッシュボーン式、リアがマルチリンクアクスルで、エアスプリングおよび新設計のツインチャンバーダンパーが備わる。これらのダンパーは、バンプ(縮み側)とリバウンド(伸び側)をECUが独立して制御。また、ESCのシステム介入度が異なる3つの走行モード(ツーリングモード/ベントレーモード/スポーツモード)も用意される。
カーボンセラミックブレーキや、マンタイ・レーシングと共同開発した新型22インチ軽量鍛造ホイールも特徴的な装備のひとつ。タイヤは「ピレリPゼロ」が標準で、「ピレリ・トロフェオRS」も選択可能となっている。アクラポヴィッチと共同開発したフルレングスのチタン製エキゾーストシステムが備わり、人工的なサウンド演出が完全に排除されているというのも自慢だ。
エクステリアは、軽量化とダウンフォースの最大化を追求して開発されており、ベントレーの市販車として史上最大のフロントスプリッターが一体化されたフロントバンパーや、カーボンファイバー製のダイブプレーンおよびサイドシル、フェンダーブレード、リアディフューザー、固定式リアウイングなどを装着。走行時には、「コンチネンタルGTスピード」を300kg以上上回るダウンフォースが得られるという。ルーフもカーボン製である。
一方、車内は2シーター仕様で、本来後席のある空間はカーボンファイバーとレザーのシェルに置き換えられている。サポート性に優れる新設計のスポーツシート(11Wayの電動調整機能、シートヒーター付き)は、低い位置にレイアウト。レザーやダイナミカ、カーボンファイバーといった素材を広範囲に使用し、パフォーマンスに特化した空間を構成したとされる。これら内外装の軽量化により、車重は2t未満と、コンチネンタルGTシリーズとしては非常に軽いのも大きなトピックだ。
新型スーパースポーツの生産予定台数は500台のみ。注文の受け付けは2026年3月に始められ、2026年第4四半期に生産開始、2027年初頭から順次納車が行われる見込みという。
販売先の国としては英国および欧州(EU27カ国+スイス、トルコ)、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、オマーン、バーレーン、アラブ首長国連邦、カタール、クウェートの名が挙げられており、日本市場での販売については、現在調整中とのこと。
(webCG)







































