-
1/10F1第16戦サキールGPを制したレーシングポイントのセルジオ・ペレス(写真)。F1デビューから190レース目での初優勝は史上最長記録。メキシコ人ドライバーとしては、1970年ベルギーGPのペドロ・ロドリゲス以来となる。またチームとしては、そのオリジンたるジョーダンで挙げた2003年ブラジルGP以来という久々の勝利だ。(Photo=Racing Point)
-
2/10前戦バーレーンGPでまさかの無得点に終わり、コンストラクターズランキング4位に落ちたレーシングポイントは、サキールGPで1-3フィニッシュというまたとない戦績で再び3位に浮上した。ペレス(写真前)は、予選5位からのスタート直後にシャルル・ルクレールと接触し18位まで後退するも、持ち前のしぶとさで着実に順位を上げ、バーチャルセーフティーカーのタイミングで3位、そしてメルセデスの脱落でトップの座が転がり込み、その好機を逃さず初勝利を飾った。ランス・ストロールはイタリアGPに次ぐ今季2度目の表彰台となる3位。(Photo=Racing Point)
-
3/10ルノーのエステバン・オコン(写真)は、自身初表彰台となる2位でサキールGPを終えた。エース格のダニエル・リカルドが今季2度ポディウムにのぼっていた一方で、1年のブランクを経て今年F1に復帰したオコンはなかなか好成績を出せずにいた。「タフなレースだったが、報われたよ」と喜びもひとしお。リカルドは5位入賞。残り1戦、コンストラクターズランキング5位のルノーと4位マクラーレンとの差は12点だ。(Photo=Renault Sport)
-
4/10前戦バーレーンGPでの4-5フィニッシュでコンストラクターズランキング3位に躍り出たマクラーレンは、予選でカルロス・サインツJr.(写真)が8位につけるも、ランド・ノリスはトラフィックを避けるあまりタイヤを適温にできず15位、パワーユニット交換で19番グリッドに。サインツJr.はスタートで3位にジャンプアップ、その後ペレスに先を越されるも4位でレースを終えた。ノリスは10位に入りさらに1点を加えるも、1-3フィニッシュのレーシングポイントには逆転を許してしまった。残り1戦、3位レーシングポイントとの差は10点だ。(Photo=McLaren)
-
5/100.056秒差でも予選3位だったのはレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)。トップ3グリッドにつくこと今季13回目。ポールはなく、このグリッドあたりがほぼ彼の定位置となっている。レースでは、1周目に接触したペレスとシャルル・ルクレールを避けようとしてコースアウト、ウォールに突っ込んでしまいリタイアを喫した。アレクサンダー・アルボンは、Q2敗退の12位からレース早々に10位に入り、結果6位。ハミルトンという王者不在の中、レッドブルは表彰台の頂点に上がることはできなかった。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
6/10予選Q3の最後に好タイムを出し6番手に順位を上げたアルファタウリのダニール・クビアト(写真)。過去4戦で3回Q3に進出と調子を上げてきているロシア人ドライバーは今季最高位グリッドから7位入賞を果たした。チームメイトのピエール・ガスリーは、予選でフロアにダメージを負いながら9位、レースでは11位とポイント獲得ならず。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
7/10過去2年、下位のウィリアムズで経験を積んでいたメルセデス育成ドライバー、ジョージ・ラッセル(写真前)が、ハミルトンの欠場を受け王者チームに抜てき。レギュラードライバーより10cmは背が高い彼にメルセデスのコックピットは窮屈過ぎ、アザを作りながらも小さなブーツを履いてなんとか合わせ込んだ。初日2回のフリー走行でトップを取り周囲を驚かせたが、初の予選Q3ではボッタス(同後ろ)に僅差で破れ、チームメイトとの予選勝敗成績は「36連勝」でストップ。この数字は、3冠王者ネルソン・ピケと並ぶ歴代3位タイ記録である。レースではスタートでトップを奪うと、堂々とそのポジションをキープ。初優勝も夢ではなかったが、チームのタイヤ交換ミスでトップから大きく順位を落とし、挽回しての2位走行中に今度はスローパンクチャーが発生、結果9位。自身初得点にも喜べず、悔しいレースを終えた。ボッタスは8位完走。(Photo=Mercedes)
-
8/10現役ドライバー2人が欠場するという事態に見舞われたサキールGPでは、2人の若手がF1デビューを飾った。前戦バーレーンGPでの炎上事故で負ったやけどのため欠場となったロメ・グロジャンに代わり、ハースは、F1で2冠を達成したブラジル人、エマーソン・フィッティパルディの孫にあたるピエトロ・フィッティパルディをピンチヒッターに据え、予選20位から17位完走。ラッセルをメルセデスに貸し出したウィリアムズは、ジャック・エイトケン(写真)にステアリングを託し、18番グリッドから16位完走となった。(Photo=Williams)
-
9/10ハースのチーフエンジニア、小松礼雄(写真左)と談笑するのは、7冠王者ミハエルを父に持つミック・シューマッハー(同右)。ハースは2021年のドライバーに、ミックとニキータ・マゼピンという新人2人を起用することを正式に発表した。フェラーリ育成ドライバーでもあるミックは、バーレーンでのF2レースでチャンピオンとなってF1に打って出る。(Photo=Haas)
-
10/10サキールGPで使われた外周路(写真奥)から、先週のバーレーンGPでのコース(同手前)に戻るターン9。外周路はコース幅が狭くトラフィックができやすく、かつバンピー。ターン8は、その先のストレートに向けて一刻も早くアクセルを開けたい部分だが、坂でエイペックスが見えないという難しいコーナーだ。バーレーン・インターナショナル・サーキットはさまざまなレイアウトが可能で、F1としては5.4kmの「GPトラック」、2010年に1度だけ使われた6.3kmの「エンデュランス」、そして今回の3.5kmの「アウタートラック」の3種類。コロナ禍で同一サーキットでの連続開催が3回あった今季、レイアウト違いという意欲的な試みとなった。(Photo=Renault Sport)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
“安心メニュー”を盛り込んだ3台限定の「マセラティ・グレカーレ モデナ」発売 2025.9.26 マセラティ ジャパンは2025年9月26日、SUV「グレカーレ モデナ」に台数3台の限定車「Anshin Package」を設定。同日、販売を開始した。ドライブレコーダーやカーカバー、5年目までの延長保証などが付与される。
-
一部仕様変更とコストアップで「アウディA3/S3/RS 3」値上げ 2025.9.26 アウディ ジャパンは2025年9月25日、「アウディA3」シリーズと、その高性能バージョン「S3」「RS 3」シリーズの一部仕様を変更するとともに、価格改定を実施すると発表した。
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 日産自動車は2025年9月23日(現地時間)、北米で新型「セントラ」を発表した。ダイナミックなデザインや洗練された走行性能、最新のコネクティビティー、全グレード標準の全方位運転支援システムなどがセリングポイントとされる。
-
「マセラティ・グレカーレ」に“高貴な白”をまとった限定車 2025.9.25 マセラティ ジャパンは2025年9月25日、「グレカーレ」に特別仕様車「Bianco Nobile(ビアンコノビレ)」を設定し、計5台の台数限定で発売した。同年10月以降に順次出荷を開始する。
-
「ホンダN-WGN」一部改良 新グレードや特別仕様車も追加設定 2025.9.25 本田技研工業は2025年9月25日、軽自動車「N-WGN」を一部改良し、同年9月26日に発売すると発表した。新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、「N-WGNカスタム」には特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」も設定する。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(後編)
2025.9.28思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。前編ではエンジンとモーターの絶妙な連携を絶賛した山野。後編では車重2.6tにも達する超ヘビー級SUVのハンドリング性能について話を聞いた。 -
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 自動車ニュース
-
セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力 2025.9.25 自動車ニュース
-
フェラーリの新型プラグインハイブリッドスポーツカー「849テスタロッサ」が上陸 2025.9.24 自動車ニュース
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 自動車ニュース
-
漆黒の高級サルーン「メルセデス・ベンツS580 4MATICロングNight Edition(ナイトエディション)(ISG)」限定発売 2025.9.25 自動車ニュース