-
1/128回目のシリーズチャンピオンに輝いたセバスチャン・オジェ(右)とジュリアン・イングラシア(左)。オジェは今シーズンでWRCのフル参戦を終了、イングラシアはラリー引退を表明している。
-
2/12エースの活躍に若手ドライバーの成長、そして車両の成熟が重なったトヨタ。マニュファクチャラーズタイトルの獲得は通算5度目、2017年にWRCに復帰してから2度目となる。
-
3/12トヨタともどもワークス体制でWRCに参戦するヒュンダイだが、2021年は苦戦を強いられることに。写真はドライバーズチャンピオンシップで3位となったティエリー・ヌービルの駆る「ヒュンダイi20クーペWRC」。(写真:Jaanus Ree / Red Bull Content Pool)
-
4/12ドライバーズチャンピオンシップで7位を獲得するなど、着実な成長を見せた勝田貴元。来季の飛躍に期待である。
-
5/125年にわたりトヨタのワークスマシンとして活躍してきた「ヤリスWRC」。車両規定の改定により、今季を最後に“引退”となる。
-
トヨタ の中古車webCG中古車検索
-
6/122017年のラリー・スウェーデンにて、豪快な走りを見せるヤリ=マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組の「ヤリスWRC」。2人は同ラリーにおいて、復帰後のトヨタに初勝利をもたらした。
-
7/122017年から2019年までトヨタのラリーチームで活躍したヤリ=マティ・ラトバラ(右)。今は、同チームの代表を務めている。
-
8/12WRCのトップカテゴリーは、2022年から新規定のラリー1で競われることとなる。トヨタは「GRヤリス」(写真)をベースとしたラリーカー「GRヤリスWRCラリー1」を投入する予定だ。
-
9/12Mスポーツが公開した「プーマ ラリー1 WRC」のプロトタイプ。元がSUVとは思えないほど、ラリーマシンとしてさまになっている。
-
10/122004年から2012年にかけて、シトロエンで前人未到のWRC 9連覇を成し遂げたセバスチャン・ローブ。最近はラリーレイドに活躍の場を移していたようだが……。(写真:Marian Chytka / Red Bull Content Pool)
-
11/122021年はヒュンダイのサテライトチームからWRCに参戦していたオリバー・ソルベルグ(右)。父は、かつてスバルで活躍したWRC王者のペター・ソルベルグだ。(写真:Jaanus Ree / Red Bull Content Pool)
-
12/122022年には、トヨタにエサペッカ・ラッピ(右端)が復帰する。ラッピは2017年、2018年と2年にわたり同チームに所属しており、2022年はオジェとマシンをシェアしてWRCに臨むこととなる。

山本 佳吾
トヨタ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方NEW 2025.10.22 「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングトヨタ