クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ああ波乱万丈! F1&スーパーカー界の雄、マクラーレンの挑戦と蹉跌と栄光の60年史 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. デイリーコラム
  3. ああ波乱万丈! F1&スーパーカー界の雄、マクラーレンの挑戦と蹉跌と栄光の60年史
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • マクラーレンが東京・六本木で開催した特別展示会「FOREVER FORWARD」の様子。2023年は、マクラーレンの創立60周年にあたる。

    1/18マクラーレンが東京・六本木で開催した特別展示会「FOREVER FORWARD」の様子。2023年は、マクラーレンの創立60周年にあたる。

  • ブルース・マクラーレン(1937-1970)

    2/18ブルース・マクラーレン(1937-1970)

  • 2020年にマクラーレンテクノロジーセンターで行われた、ブルース・マクラーレンの没後50年の式典より、マクラーレンが駆ったとされる「オースチン・セブン」のレーシングカー(写真中央)。

    3/182020年にマクラーレンテクノロジーセンターで行われた、ブルース・マクラーレンの没後50年の式典より、マクラーレンが駆ったとされる「オースチン・セブン」のレーシングカー(写真中央)。

  • 初期のマクラーレンは、ジャンルや地域を問わず、いろいろなレースに挑戦。特に北米の「Can-Am」では無類の強さを発揮した。写真は1970年にチーム(とファーストドライバーのデニス・ハルム)にタイトルをもたらした「マクラーレンM8D」。

    4/18初期のマクラーレンは、ジャンルや地域を問わず、いろいろなレースに挑戦。特に北米の「Can-Am」では無類の強さを発揮した。写真は1970年にチーム(とファーストドライバーのデニス・ハルム)にタイトルをもたらした「マクラーレンM8D」。

  • 「ブルース・マクラーレン・モーターレーシング」は、F1では1966年に活動を開始。ブルース・マクラーレンは1968年のベルギーGPで優勝し、自らチームに初優勝をもたらした。ちなみに、自身の名を冠するマシンで優勝したドライバーは、ジャック・ブラバムに次いで2人目である。(写真:Mike Haywood Gallery)

    5/18「ブルース・マクラーレン・モーターレーシング」は、F1では1966年に活動を開始。ブルース・マクラーレンは1968年のベルギーGPで優勝し、自らチームに初優勝をもたらした。ちなみに、自身の名を冠するマシンで優勝したドライバーは、ジャック・ブラバムに次いで2人目である。(写真:Mike Haywood Gallery)

  • 「Cam-Am」用のマシンをベースに開発された「マクラーレンM6GT」。FIAのグループ4規定の車両で行われるスポーツカーレースに投入される予定だったが、ホモロゲーションの取得が難しくなったことから、その計画はとん挫した。

    6/18「Cam-Am」用のマシンをベースに開発された「マクラーレンM6GT」。FIAのグループ4規定の車両で行われるスポーツカーレースに投入される予定だったが、ホモロゲーションの取得が難しくなったことから、その計画はとん挫した。

  • 生産台数はわずかに4台で、うち1台がマクラーレン製、残りの3台は、英トロージャンが委託を受けて生産した。

    7/18生産台数はわずかに4台で、うち1台がマクラーレン製、残りの3台は、英トロージャンが委託を受けて生産した。

  • 1970年代のマクラーレンの活躍を支えたのは、ゴードン・コパックとジョン・バーナードの手になるレーシングカー「マクラーレンM23」である。写真は近年の自動車イベントにて走る姿を披露する、1974年のM23。

    8/181970年代のマクラーレンの活躍を支えたのは、ゴードン・コパックとジョン・バーナードの手になるレーシングカー「マクラーレンM23」である。写真は近年の自動車イベントにて走る姿を披露する、1974年のM23。

  • 1974年の「インディアナポリス500」では、マクラーレンのジョニー・ラザフォードが優勝。ラザフォードは3度にわたりインディ500を制した名手だが、うち2回はマクラーレンでのものだった。(写真:INDIANAPOLIS MOTOR SPEEDWAY)

    9/181974年の「インディアナポリス500」では、マクラーレンのジョニー・ラザフォードが優勝。ラザフォードは3度にわたりインディ500を制した名手だが、うち2回はマクラーレンでのものだった。(写真:INDIANAPOLIS MOTOR SPEEDWAY)

  • 1980年の監督就任以降、長きにわたりマクラーレン・レーシングのトップに君臨し続けたロン・デニス。後にはマクラーレングループ全体のCEOにまで上り詰めた。

    10/181980年の監督就任以降、長きにわたりマクラーレン・レーシングのトップに君臨し続けたロン・デニス。後にはマクラーレングループ全体のCEOにまで上り詰めた。

  • 1984年のF1世界選手権にて、ニキ・ラウダのドライブする「マクラーレンMP4/2」。この年のF1ではマクラーレンが他を圧倒し、コンストラクターズタイトルを獲得。ラウダもドライバーズタイトルに輝いた。

    11/181984年のF1世界選手権にて、ニキ・ラウダのドライブする「マクラーレンMP4/2」。この年のF1ではマクラーレンが他を圧倒し、コンストラクターズタイトルを獲得。ラウダもドライバーズタイトルに輝いた。

  • ホンダエンジンを得たマクラーレンは、1988年から1991年まで、ドライバーとコンストラクターの両タイトルを独占し続けた。写真は、右手前が「マクラーレンMP4/4」、左奥が「MP4/5B」(1990年)。

    12/18ホンダエンジンを得たマクラーレンは、1988年から1991年まで、ドライバーとコンストラクターの両タイトルを独占し続けた。写真は、右手前が「マクラーレンMP4/4」、左奥が「MP4/5B」(1990年)。

  • F1において多数のチャンピオンマシンを世に送り出したゴードン・マレー。「マクラーレンF1」は彼の手になる初のロードカーである。

    13/18F1において多数のチャンピオンマシンを世に送り出したゴードン・マレー。「マクラーレンF1」は彼の手になる初のロードカーである。

  • 1995年のルマン24時間レースでは、「マクラーレンF1 GTR」が優勝。しかも1位、3位、4位、5位と複数の車両が上位に食い込んでみせた。

    14/181995年のルマン24時間レースでは、「マクラーレンF1 GTR」が優勝。しかも1位、3位、4位、5位と複数の車両が上位に食い込んでみせた。

  • これもゴードン・マレーの手になる「メルセデス・ベンツSLRマクラーレン」。後に、より高性能な「722エディション」や、オープントップの「ロードスター/ロードスター722S」、往年の名ドライバーの名を冠した「SLRスターリングモス」などもリリースされた。

    15/18これもゴードン・マレーの手になる「メルセデス・ベンツSLRマクラーレン」。後に、より高性能な「722エディション」や、オープントップの「ロードスター/ロードスター722S」、往年の名ドライバーの名を冠した「SLRスターリングモス」などもリリースされた。

  • マクラーレン・オートモーティブの第1弾モデルとして、2011年に登場した「マクラーレンMP4-12C」。カーボンモノコックとアルミ製サブフレームを組み合わせたボディーに、最高出力600PSの3.8リッターV8ツインターボエンジンを搭載していた。

    16/18マクラーレン・オートモーティブの第1弾モデルとして、2011年に登場した「マクラーレンMP4-12C」。カーボンモノコックとアルミ製サブフレームを組み合わせたボディーに、最高出力600PSの3.8リッターV8ツインターボエンジンを搭載していた。

  • ジョン・バーナードの手になる「マクラーレンMP4/1」。F1で初めて一体成型のカーボンモノコックを採用したマシンだった。

    17/18ジョン・バーナードの手になる「マクラーレンMP4/1」。F1で初めて一体成型のカーボンモノコックを採用したマシンだった。

  • 「ブルース・マクラーレン・モーターレーシング」が草創期に使っていたチームのロゴ。本稿2ページ目のブルース・マクラーレンの写真にも写っているとおり、当時のマクラーレンのレースカーには、どこかしらにニュージーランドの国鳥であるキーウィのイラストが描かれていた。“スピーディー・キーウィ”と呼ばれたこれらのアイコンは、スポンサーのフィリップモリスが影響力を強めて以降、次第に使われなくなっていった。

    18/18「ブルース・マクラーレン・モーターレーシング」が草創期に使っていたチームのロゴ。本稿2ページ目のブルース・マクラーレンの写真にも写っているとおり、当時のマクラーレンのレースカーには、どこかしらにニュージーランドの国鳥であるキーウィのイラストが描かれていた。“スピーディー・キーウィ”と呼ばれたこれらのアイコンは、スポンサーのフィリップモリスが影響力を強めて以降、次第に使われなくなっていった。

堀田 剛資

堀田 剛資

猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。

→連載記事リスト「バイパーほったの ヘビの毒にやられまして」
「堀田 剛資」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
デイリーコラムの新着記事
  • 航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか? NEW
    航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?NEW 2025.10.10 満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。
  • 新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
    新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 2025.10.9 24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。
  • ハンドメイドでコツコツと 「Gクラス」はかくしてつくられる
    ハンドメイドでコツコツと 「Gクラス」はかくしてつくられる 2025.10.8 「メルセデス・ベンツGクラス」の生産を手がけるマグナ・シュタイヤーの工場を見学。Gクラスといえば、いまだに生産工程の多くが手作業なことで知られるが、それはなぜだろうか。“孤高のオフローダー”には、なにか人の手でしかなしえない特殊な技術が使われているのだろうか。
  • いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る
    いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る 2025.10.6 NHKなどの一部報道によれば、三菱自動車は2026年12月に新型「パジェロ」を出すという。うわさがうわさでなくなりつつある今、どんなクルマになると予想できるか? 三菱、そしてパジェロに詳しい工藤貴宏が熱く語る。
  • 「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
    「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来 2025.10.3 スズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。
デイリーコラムの記事をもっとみる
新着記事
  • 航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか? NEW

    航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?

    2025.10.10デイリーコラム
    満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。
  • ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】 NEW

    ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】

    2025.10.10試乗記
    今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。
  • 新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選

    新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選

    2025.10.9デイリーコラム
    24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。
  • BMW M2(前編)

    BMW M2(前編)

    2025.10.9谷口信輝の新車試乗
    縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか?
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】

    ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】

    2025.10.9試乗記
    24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。
  • 第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ

    第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ

    2025.10.9マッキナ あらモーダ!
    確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

“いいシート”はどう選べばいい?車一括査定 人気ランキングフェラーリ 849テスタロッサ自動車保険ランキング2025マクラーレン750Sスパイダー車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。
    フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 NEW
    新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 2025.10.9 デイリーコラム
  • 第320回:脳内デートカー
    第320回:脳内デートカー 2025.10.6 エッセイ
  • アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】
    アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.7 試乗記
  • ホンダが「ヴェゼル」の一部仕様を変更 全グレード値上げへ
    ホンダが「ヴェゼル」の一部仕様を変更 全グレード値上げへ 2025.10.2 自動車ニュース
  • いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る
    いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る 2025.10.6 デイリーコラム
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。