-
1/132024年11月7日、日産自動車は2024年度上期(4月~9月)の財務実績を発表した。連結売上高は前年同期比で791億円減の5兆9842億円、連結営業利益は同3038億円減の329億円、売上高営業利益率は0.5%、当期純利益は192億円で、営業利益、最終的な利益ともに90%を超える大幅な減益となった。写真は同財務実績を発表した日産自動車の内田 誠社長。
-
2/132024年10月16日に発表された新型「ムラーノ」。2025年初頭にアメリカとカナダで発売される。最高出力241HP(244PS)、最大トルク353N・mを発生する2リッター直4のVCターボエンジンに9段ATが組み合わせている。
-
3/132024年6月24日に発表されたインフィニティブランドの新型SUV「QX80」。新開発の3.5リッターV6ツインターボエンジンを搭載する。価格は8万2450ドルから11万0595ドル(邦貨換算で約1313万円から約1762万円)とかなり高額に設定されている。
-
4/13中国で販売されるミドルクラスセダン「シルフィ」。2712mmのロングホイールベースと、最高出力134PSを発生する「e-POWER」パワートレインの搭載が特徴だ。
-
5/132024年度の上期決算発表を行った日産自動車の内田 誠社長(写真左)とスティーブン・マー執行役最高財務責任者(同右)。立て直しに向けて生産能力を全世界で20%削減し、9000人の人員削減を行う方針も明らかにした。
-
日産 の中古車webCG中古車検索
-
6/132024年3月22日に米国市場への導入が発表された新型「キックス」。パワーユニットは今のところ最高出力141PSの2リッター直4自然吸気エンジンのみ。北米では電動化の遅れが不振の原因と指摘されている。
-
7/13北米における主力車種であるSUV「ローグ」(日本名「エクストレイル」)の苦戦も聞こえてきている。ミドルクラスSUVが市場の中心に位置づけられる北米では、これが売れないと業績回復は難しいと思われるが……。
-
8/132024年9月3日に日産自動車の子会社である中東日産会社が発表した新型「パトロール」。最高出力425PS、最大トルク700N・mの3.5リッターV6ツインターボエンジンを搭載する中東向けの大型SUVだ。
-
9/132025年2月に発売される「フェアレディZ」2025年モデルと「フェアレディZ NISMO」2025年モデル。日産自動車は、一時停止していた新規注文の受け付けも2024年11月下旬に再開するとアナウンスしている。カーマニア向けのモデルは充実しているように思えるが……。
-
10/132024年6月に発売された「日産GT-R」の2025年モデル。トップモデルに位置づけられる「NISMOスペシャルエディション」の価格はなんと3061万3000円。
-
11/132024年7月に発売された「ノート オーラNISMO」のマイナーチェンジモデルには、ファン待望の4WDモデル、その名も「ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD」が登場した。価格は347万3800円。
-
12/132024年3月25日に日産自動車が発表した中期経営計画「The Arc」では、2026年度までに2023年度比で100万台の販売増と営業利益率6%以上を目指し、2026年度までに16車種の電動車両を含む30車種の新型車を投入すると大々的にアピール。しかしそれは、このままであれば絵に描いた餅になってしまいそうだ。
-
13/13神奈川・横浜のみなとみらいに建つ日産自動車のグローバル本社。2009年に竣工(しゅんこう)した。日産は事業構造の改革を進め、来年4月までに経営体制を見直すとしているが、果たして?

玉川 ニコ
自動車ライター。外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、自動車出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。愛車は「スバル・レヴォーグSTI Sport R EX Black Interior Selection」。
日産 の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
-
なぜ“原付チャリ”の排気量リミットは50ccから125ccになったのか? 2025.10.30 “原チャリ”として知られてきた小排気量バイクの区分けが、2025年11月生産の車両から変わる。なぜ制度は変わったのか? 新基準がわれわれユーザーにもたらすメリットは? ホンダの新型バイク発売を機に考える。
-
クロスドメイン統合制御で車両挙動が激変 Astemoの最新技術を実車で試す 2025.10.29 日本の3大サプライヤーのひとつであるAstemoの最先端技術を体験。駆動から制動、操舵までを一手に引き受けるAstemoの強みは、これらをソフトウエアで統合制御できることだ。実車に装着してテストコースを走った印象をお届けする。
-
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。
-
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか?
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか? -
これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】
2025.11.1これがおすすめ!「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。 -
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記
2025.11.1エディターから一言「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】
2025.11.1試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。 -
小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集
2025.11.1日刊!名車列伝自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。 -
これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング日産
-
日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
現行型「日産スカイライン」の集大成 限定車「400Rリミテッド」登場 2025.10.27 自動車ニュース -
2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベスト」が決定 2025.10.30 自動車ニュース -
これがおすすめ! 新型日産エルグランド:日産党は決起せよ!【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.30 これがおすすめ!






























