
【スペック】全長×全幅×全高=3395×1475×1610mm/ホイールベース=2550mm/車重=1110kg/駆動方式=MR/モーター+リチウムイオンバッテリー(モーター:64ps/3000-6000rpm、18.4kgm/0-2000rpm、バッテリー330V/16kWh)/航続距離160km/価格=459万9000円(テスト車=481万9500円/三菱マルチエンターテイメントシステム+ハイグレードサウンドシステム=22万500円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=3395×1475×1610mm/ホイールベース=2550mm/車重=1110kg/駆動方式=MR/モーター+リチウムイオンバッテリー(モーター:64ps/3000-6000rpm、18.4kgm/0-2000rpm、バッテリー330V/16kWh)/航続距離160km/価格=459万9000円(テスト車=481万9500円/三菱マルチエンターテイメントシステム+ハイグレードサウンドシステム=22万500円)
-
冷房は電動コンプレッサーを、暖房は温水ヒーターを使用して温度調整を行う。いずれもバッテリーの電力を使うため、航続距離が短くなってしまうことを理解しておきたい。
-
リアエンジン・プラットフォームがもたらすiならではの広々とした居住空間。
-
-
発進加速は、ガソリンターボ搭載車を凌ぐ。もちろん音も静か。
-
給油口ならぬ充電口は左右に備わる。運転席側はAC100V/AC200Vの普通充電用。助手席側は急速充電用。
-
0rpmから最大トルクを発生する力強い発進加速は電気自動車ならでは。
-
静粛性が高いため、住宅街も気兼ねなく走れる。
-
メーターパネルには、速度のほか電気残量、航続可能距離、電気の使用・充電状況などが表示される。
-
-
走行費用は、夜間電力を使えば同クラスガソリン車の1/9程度、昼間の電力でも1/3程度で済む。
-
ベース車と同様のスペースが残された荷室。フロア下に車載充電器、DC/DCコンバータ、モーターなどが搭載される。
-
個人ユーザーに対しては、2009年7月に予約受付が開始され、2010年4月に販売が開始される。
『三菱 i-MiEV(MR/1AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る