
【スペック】ギャランフォルティス スポーツバック スポーツ:全長×全幅×全高=4585×1760×1515mm/ホイールベース=2635mm/車重=1400kg/駆動方式=FF/1.8リッター直4SOHC16バルブ(139ps/6000rpm、17.5kgm/4200rpm)/価格=222万6000円(テスト車=269万3250円)
-
【スペック】ギャランフォルティス スポーツバック スポーツ:全長×全幅×全高=4585×1760×1515mm/ホイールベース=2635mm/車重=1400kg/駆動方式=FF/1.8リッター直4SOHC16バルブ(139ps/6000rpm、17.5kgm/4200rpm)/価格=222万6000円(テスト車=269万3250円)
-
「ギャランフォルティス スポーツバック」は、写真の「SPORT」(1.8リッターエンジン+CVT)と、「RALLIART」(2リッターターボエンジン+6段ツインクラッチSST)の2モデル展開。昨秋、同時にマイナーチェンジを受けた4ドアノッチバック版の「ギャランフォルティス」は「EXCEED」「SUPER EXCEED」「RALLIART」の3つの仕様をラインナップする。
-
【スペック】デリカD:5 G-Powerパッケージ:全長×全幅×全高=4730×1795×1850mm/ホイールベース=2850mm/車重=1700kg/駆動方式=FF/2リッター直4SOHC16バルブ(150ps/6000rpm、19.4kgm/4200rpm)/価格=266万1000円(テスト車=314万4000円/ボディーカラー=<ウォームホワイトパール/クールシルバーメタリック>=3万1500円/7インチHDDナビゲーション=36万7500円/SRSサイド&カーテンエアバッグ=8万4000円)
-
「ギャランフォルティス スポーツバック」に搭載される1.8リッターエンジンの10・15モード燃費は17.0km/リッター(FF仕様)。JC08モードでは15.8km/リッター。エコカー減税(75%減税)の対象となる。
-
「ギャランフォルティス スポーツバック」は質感を高めるために、インテリアの細部に手が加わっている。まずフロントドア、およびリアドアのトリム中央部がソフトレザーに変更され、コンソールパネルの色もつやつやしたブラックになっている。シート生地も、見た目と触感にこだわったものを新採用した。
-
「ギャランフォルティス」「ギャランフォルティス スポーツバック」ともに、1.8リッターエンジン搭載モデルは「ヒルスタートアシスト」が標準装備となり、坂道発進時にずり下がることなくスタートできるようになった。また、マイナーチェンジに伴い、走行中にブレーキペダルとアクセルペダルを同時に踏んだ時にブレーキを優先する「ブレーキオーバーライド制御」を全車標準採用とした。
-
「デリカD:5」に搭載されるのは、10・15モード燃費で15.0km/リッターを達成した2リッターエンジン。アイドリングストップ装置の作動は自然で、違和感なし。
-
「デリカD:5」の3列目は5:5分割のベンチシートだが、掛け心地は良好だ。
-
「デリカD:5」の3列目シートの収納は、横に跳ね上げるタイプのため、ちょっとしたコツと、成人男性の力が必要。こまめに3列目を出したり畳んだりするのではなく、ずっと出しっぱなしの使い方に向いている。
-
「デリカD:5」は、2年前のマイナーチェンジでFFモデルも四駆と同じ顔になっている。確かにこの顔のほうが、D:5の立ち位置がはっきりする。今回のFFモデルのマイチェンでは外観の変更はほとんどなく、エントリーグレード「M」のホイールカバーが変わったぐらい。
-
「デリカD:5」のインテリアは変更なし。マイナーチェンジと同時に、インパネに木目調パネルを採用した特別仕様車の「デリカD:5 CHAMONIX(シャモニー)」が設定された。
-
-
「ギャランフォルティス スポーツバック」のインパネ。
-
【テスト車のオプション装備】 ボディーカラー<パッションオレンジパール>=3万1500円/スポーティーパッケージ=4万2000円/7インチHDDナビゲーション=30万9750円/SRSサイド&カーテンエアバッグ=8万4000円