
「ベルトーネ・ランチア・ストラトスHFゼロ」(1970年)の計器類。42年前の作品とは思えない未来感覚を見よ。
-
「ベルトーネ・ランチア・ストラトスHFゼロ」(1970年)の計器類。42年前の作品とは思えない未来感覚を見よ。
-
「イタルデザイン・カプスラ」(1982年)。メーターをステアリングコラムの中に包括してしまう画期的アイデア。
-
「ベルトーネ・ランボルギーニ・アトン」(1980年)。
-
「シトロエンCXプレスティージュ」(1975年)
-
「シトロエンBX 14 RE」(1982年)。プラスチックをプラスチックとして見せる潔さよ。
-
市販日本車初のデジタルメーターを装備した初代「トヨタ・ソアラ」。
-
スピードメーターと回転計を同軸上に配置した初代「ホンダ・プレリュード」や2代目「シビック」(写真)に採用された同軸ターゲットメーター。
-
「ルノー・トゥインゴ」(2004年)。
-
「アルファ・ロメオ ジュリエッタ」
-
「アルファ・ロメオ モントリオール」(1970年)
-
「スマートeバイク コンセプト」。市販型では通常の液晶式メーターが装着されている。
『第233回:メーターのデザイン「保守反動化傾向」に渇―ッ!』の記事ページへ戻る