オペル ヴィータ 自動車ニュース
-
2006.7.20 自動車ニュース 大川 悠
【ロンドンショー2006】4代目の新型「オペル・コルサ」、クライスラーの“ちょっと不明”なFFサルーン
2006年7月20日に一般公開が始まる「2006年英国国際モーターショー」(2006 British International Motor Show)。30年ぶりに首都ロンドンへと戻ってきたイギリスのモーターショーについて、大川悠がリポートする。日本市場から撤退したオペルだが、コンパクトカー「コルサ」が新型になった。さらに「クライスラー・セブリング」がガラッと転身したという。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2003.5.30 自動車ニュース webCG 編集部
オペル、「ヴィータ」と「アストラワゴン」に限定車
日本ゼネラルモーターズは、オペル「ヴィータ」と「アストラ」の内外装をスポーティに演出した限定車「スポーツエディション」を、2003年5月29日に発表した。販売開始は6月7日からで、限定台数はそれぞれ200台。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.5.12 自動車ニュース webCG 編集部
オペル「ヴィータ」、1.8リッターの2003年モデル発売
日本ゼネラルモーターズは、オペルのコンパクトハッチ「ヴィータ」の1.8リッターモデル「GSi」を2003年仕様とし、2003年5月17日に発売する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.12.3 自動車ニュース webCG 編集部
日本GM、オペル「ヴィータ」2003年モデルを発表
日本ゼネラルモーターズは、オペルのコンパクトハッチ「ヴィータ」(欧州名コルサ)の2003年モデルを、2002年12月7日(「GSi」は2003年春の予定)に発売する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
-
2001.11.20 自動車ニュース webCG 編集部
「オペル・ヴィータ」、2002年モデルは5種類に
日本ゼネラルモーターズは、オペルのコンパクトハッチ「ヴィータ」(本国名コルサ)の2002年モデルを、2001年12月8日から販売すると発表した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.6.12 自動車ニュース webCG 編集部
オペル「ヴィータGLS」に左ハンドル仕様が追加
日本ゼネラルモーターズは、オペルのコンパクトカー「ヴィータ」の5ドアモデル「GLS」に左ハンドル車を追加、2001年6月15日から販売を開始する。「ヴィータ」は、日本でのオペル車の売上台数の約3割を占めるモデル。3代目となる現行型は、2001年3月に日本に導入された。グレード構成は、3ドアの「Swing」と5ドアモデル「GLS」の2種類。今回、「GLS」左ハンドル仕様を追加したことで、さら…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.2.2 自動車ニュース webCG 編集部
新型オペル・ヴィータを発売
154.0万円という内外格差のないプライスと、「かわいいヴィータ……」というTVコマーシャルが記憶に残るオペルの小型ハッチ「ヴィータ」のニューモデルが、2001年3月3日から、全国のヤナセネットワークを通じて販売される。導入されるのは、1.4リッターエンジン(90ps、12.9kgm)を積んだ3/5ドアモデル。ボディサイズは、全長×全幅×全高=3815×1645×1440mmと、現行モデルより大きく、ホ…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
1998.12.22 自動車ニュース webCG 編集部
新エンジンが気持ちいい「オペルヴィータ」
「オペルヴィータ」の1999年モデルに試乗してみた。あらたに1.2リッターエンジンが搭載されたのが大きな変更点だ。「オペルヴィータ」は同社のボトムレインジを支えるベーシックカーだ。1999年モデルにおいては、あらたに1.2リッターエンジンがラインナップに加わったのが大きな変更点だ。また使用燃料がハイオク仕様からレギュラーガソリン仕様へと変更されたのも特筆すべきポイントだろ…
記事を読む|画像ギャラリーを見る