松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

  • 2002.6.18 自動車ニュース 松本 英雄

    【Movie】2台の大型ミニバン、一騎打ち!(その5)

    webCGコンテンツエディター青木 禎之が、ニッサン「エルグランド」とトヨタ「アルファード」の開発責任者に、ライバル車を煽る質問で鋭く突っ込む! 両者のインタビューをムービーにて比較!

  • 2002.6.18 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ガソリンくさ〜い!?」

    アルファ155V6(1996)に乗っています。走行距離は2.7万キロほど。エンジンを始動後30分くらいの間、窓をあけて乗っていると、ガソリン臭が室内に充満します。窓を閉め、エアコンで空気の入れ換えをすると、臭いは消えるのですが......どこからか漏れているのでしょうか? 会社の先輩に聞くと、燃料の濃さの調整がうまくいってないんじゃないの?と、言われました。キャブ車じゃないです…

  • 2002.6.14 自動車ニュース 松本 英雄

    【Movie】2台の大型ミニバン、一騎打ち!(その4)

    webCGコンテンツエディター青木 禎之が、ニッサン「エルグランド」とトヨタ「アルファード」の開発責任者に、ライバル車を煽る質問で鋭く突っ込む! 両者のインタビューをムービーにて比較!

  • 2002.6.14 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「古いエンジンにディーゼル用オイルはイイ?」

    その昔、初代FFジェミニ・イルムシャーターボに乗っていました。中古で購入し、走行距離は7万5000kmでした。引越し後に最寄のいすゞのディーラーに行ったところ、ディーラーのサービスの方曰く、「古いし、距離をこなしているので、ディーゼルエンジン用オイルを使うと良い。」と助言を頂き、その様にして過ごしていました。その真意を知りたくて、おたより申し上げます。あと、一般にデ…

  • 2002.6.10 自動車ニュース 松本 英雄

    【Movie】「フェラーリ&マセラティ」展の“作品”紹介(その19)

    東京都江東区にある東京都現代美術館で、2002年4月27日から同年7月14日まで「ARTEDINAMICA 疾走するアート:フェラーリ&マセラティ」展が開催される。

  • 2002.6.10 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ラリーで使うのは特殊なガソリン?」

    パリダカールラリーなどの競技で使うガソリンは、市販されているものとはちがうのでしょうか? また、燃料の運搬はどのようになされているのでしょうか?(東京都 TSさん)

  • 2002.6.6 自動車ニュース 松本 英雄

    【Movie】ランボルギーニの最新モデル「ムルシエラゴ」に乗る!(その2)

    webCGコンテンツエディター青木 禎之が、ランボルギーニの最新モデル「ムルシエラゴ」にちょい乗り! その模様をムービーでお伝えします。

  • 2002.6.6 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ブレーキ液交換のタイミングは?」

    ブレーキ液について質問があります。新車で購入して約1年9カ月、これまでに2万キロほど走っています。先日、ガソリンスタンドでエンジンルームの点検をされたとき、ブレーキ液が汚いといわれました。私は、ブレーキ液の減りかたでパッドの減りがわかるのだからむやみに足したり、交換しないものだと思ってました。せいぜい、パッド交換時にあわせて換えればよいと思っていました。ところ…

  • 2002.6.1 自動車ニュース 松本 英雄

    フェラーリ&マゼラーティに、同乗走行できる!

    東京都現代美術館(所在地:東京都江東区)で、2002年4月27日から7月14日まで開催される、「ARTEDINAMICA 疾走するアート:フェラーリ&マセラティ」展。この展覧会に、毎週土曜と日曜日に来場された方のなかから抽選で、フェラーリまたはマゼラーティに、同乗できるキャンペーンが行われる。ラッキーな当選者は、のべ120名。

  • 2002.6.1 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「レギュラーとハイオクはそんなに違う?」

    僕は3S-FE搭載のコロナに乗っている学生です。雑誌に「レギュラーとハイオクの違いはオクタン価の違いである」と書かれていたのですが、オクタン価というのは耐圧縮性の指標ですよね? ガソリンは基本的に炭化水素の集まりなので爆発してしまえば水と二酸化炭素ですよね? とすれば、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても、圧縮比を上げなければ、大きな違いはないのではないで…

  • 2002.5.25 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「オイル交換の適切なタイミングは?」

    先日、愛車の点検でディーラーに行き、そこでサービスの人にオイル交換の適切な時期について訊ねました。すると、「普通の人であれば 距離で1万5000km、期間は1年間」との答えでした。クルマ好きの友人に同じ質問をしたところ、「3000kmでオイル交換してるよ、だってオイルが真っ黒になってるでしょ」との答えでした。愛車を長持ちさせつつ、経済的にも無理がかからないという前提で、オ…

  • 2002.5.17 自動車ニュース 松本 英雄

    高木虎之介、トヨタF1をテスト

    2002年5月16日、仏ポールリカールサーキットで行われたトヨタF1チームのテストに、元F1「ティレル」「アロウズ」のドライバーで、今はCARTに参戦中の高木虎之介が参加した。

  • 2002.5.17 ブレーキ 松本 英雄

    「ディスクローターの錆について」

    2001年型のトヨタ・セリカ(SSIIスーパーストラットパッケージ)に乗っています。事情によりしばらく乗らないでいると、すぐにディスクローターの表面が錆びます。一応、屋根付き・コンクリート打ちの自宅カーポートに置いてあるのですが、雨の日はローターに直接雨が当たるようで、雨があがった翌日にはもうサビが出はじめます。錆びた後に走ると、ブレーキ使用時にジャダーが起きて、そ…

  • 2002.5.14 自動車ニュース 松本 英雄

    「WiLL VS」にインターネット限定車

    トヨタ自動車は、「WiLL VS」にインターネットでのみ販売する特別仕様車「ホワイトスペシャル」を設定した。予約は、2002年5月10日から6月末日まで受付中。販売台数は100台限定。

  • 2002.5.14 エンジン 松本 英雄

    「エンジンオイルの適正量とは?」

    先日、ディーラーでエンジンオイルを交換したところ、規定の量よりも多く入っていました(レベルゲージの上限を5mmほど上まわっていた)。そこで、オイルを抜くようメカニックに依頼したのですが、「エンジンが回ったら上限よりすくなくなるので、これで問題ない」と言われました。納得がいかず、マニュアルで確認したところ、「“エンジンが静止した状態で”、レベルゲージの上限を超え…

  • 2002.5.5 自動車ニュース 松本 英雄

    【Movie】スバル、新型「フォレスター」の開発者に聞く(その1)

    2002年2月12日、初のフルモデルチェンジをして登場した、スバルのSUV「フォレスター」。カタチはほとんどかわらず、いわゆる“キープコンセプト”で登場した新型は、一体どこが新しいのだろうか? 開発責任者、石藤秀樹プロジェクトゼネラルマネージャーに、webCGコンテンツエディターがお話を伺った。

  • 2002.4.30 自動車ニュース 松本 英雄

    「CARTもてぎ」にみる、女性とレースの関係

    2002年4月27日に行われたCART第3戦「ブリヂストン・ポテンザ500」。3日間あわせて10万人を超える観客が、栃木県のツインリンクもてぎに集結した。パドックや観客席を見渡し、女性ファンが多いことに気がついたwebCG記者は、彼女たちの“実態”を調査。彼女たちを通し、CARTレース独特の魅力を探ってみた。

  • 2002.4.30 バッテリー 松本 英雄

    「ダイナモについて」

    初めてメールさせていただきます。私は22歳の学生です。2001年2月にフォルクスワーゲン・ゴルフ(1976年型)を購入したのですが、やはり古い車なので、ダイナモが弱くてすぐにバッテリーが上がってしまいます。何かよい解決法はありませんでしょうか? ちなみに行きつけの修理工場のヒトは「ダイナモを交換してみては?」と言ってくれるのですが、交換すれば変わるのでしょうか?(MKさ…

  • 2002.4.10 自動車ニュース 松本 英雄

    ジャガー東京、「Xタイプ」長期試乗イベントを実施

    東京都内でジャガー車の販売、整備などを手がける(株)ジャガー東京は、コンパクトセダン「Xタイプ」購入を考えているひとを対象とした長期試乗プログラム「X-TYPE特別長期試乗」の応募を、2002年4月15日まで受け付けている。

  • 2002.4.10 ブレーキ 松本 英雄

    「ドラムブレーキのメリットは?」

    ルノー・ルーテシア16Vのカタログを見ていたら、リアブレーキがドラムでした。いまやほとんどのクルマが、4輪ディスクだと思うのですが、問題ないのでしょうか。(YCさん)