松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

  • 2001.4.2 自動車ニュース 松本 英雄

    ルノー「ルーテシア」に1.4リッターモデルが追加

    ルノージャポンは、小型FFハッチバック「ルーテシア」(欧州名クリオ)に1.4リッターモデル「1.4L RXT」(3/5ドア)を追加設定、同時にルーテシアシリーズの一部グレードを値下げし、2001年4月1日に発売した。「ルーテシア1.4L RXT」は、排気量1389ccの直4DOHC16バルブエンジン(98ps/13.0kgm)を搭載したベーシックグレード。従来からの「1.6L RXE」に載る1.6リッター「K7M型」ユニッ…

  • 2001.4.2 自動車ニュース 松本 英雄

    F1ブラジルGP、シュー7連勝ならず!!

    2001年4月1日、F1第3戦ブラジルGP決勝が、ブラジル・サンパウロはホセカルロスサーキットで行われ、D.クルタード(マクラーレン・メルセデス)が優勝。7連戦ポール・トゥ・ウィンをねらったM.シューマッハ(フェラーリ)は2位に甘んじた。3位には、1周遅れながら、N.ハイドフェルド(ザウバー・ペトロナス)が初の表彰台に輝いた。波乱、ドラマの連続だった。決勝前日、予選フリー走行で…

  • 2001.4.1 ボディ 松本 英雄

    「鉄板とアルミ合金製ボディはどちらがいい?」

    最近、アルミボディの車が増えてきました。ウチの父は、「アルミは酸に弱いから、誰かに梅干しでも置かれたら、解けちゃうんじゃないか?」とかくだらないことを言ってますが、正直に言って、アルミボディのよさってどこにあるんでしょう?(神奈川SYさん)

  • 2001.4.1 その他 松本 英雄

    「10・15モードについて」

    クルマのカタログをみると、「10・15モード」の燃費が記載されていますが、どのようにして測られているのでしょうか? 同じクルマでもアルミホイールと鉄のホイー ルとで燃費が変わったり、そいういうことがあるような気がするんですが。(KYさん )

  • 2001.3.30 試乗記 松本 英雄

    オペル・スピードスター(5MT)【海外試乗記】

    オペル・スピードスター(5MT)GM版ロータス・エリーゼ、オペル・スピードスターのデリバリーが3月から本国ドイツで始まった。ポルトガルで試乗したNAVIスタッフが報告する。

  • 2001.3.29 自動車ニュース 松本 英雄

    BMW、2000年度決算で過去最高の収益

    独BMW AGは2001年3月27日、2000年度(1-12月)の決算を発表した。北米、アジア市場で販売台数を大幅に伸ばし、過去最高の収益を記録した。発表によると、傘下のミニ、ロールス・ロイスを含めたBMWグループの世界市場での売上高は、前年比2.8パーセント増の354億ユーロ。税引き前の利益は、同49.7パーセントアップの16億6000万ユーロと、過去最高を記録した。さらにBMWブランドに限っては…

  • 2001.3.26 自動車ニュース 松本 英雄

    NSX、GT選手権連覇に向けて始動

    2001年3月17日、全日本GT選手権にホンダNSXで挑む無限×童夢プロジェクトは、三重県・鈴鹿サーキットで2001年参戦記者会見を開いた。昨シーズンは、Castrol 無限 NSXと道上龍がダブルタイトルを獲得し、シリーズチャンピオンに輝いたNSX。2001年は、連覇に向けて新たな意気込みで始動する。参戦は、昨年同様4チーム5台体制だ。チャンピオンマシンは、マシン名を「Castrol〜」から「ロック…

  • 2001.3.25 トランスミッション 松本 英雄

    「ダブルクラッチってなんですか?」

    旧車の試乗記事などで、「ダブルクラッチ」という記述が時折あるのですが、どういう操作なのでしょうか? また、現在のMT車にも必要な操作なのでしょうか?(埼玉県戸田市・STさん)

  • 2001.3.21 自動車ニュース 松本 英雄

    ちょっと古いメルセデス車に、2つのキャンペーン

    ダイムラークライスラー日本は、メルセデスベンツの低年式モデルを対象に、より長く乗るための2つのキャンペーンを実施する。まず、「エイジングサービス・キャンペーン2001」では、すでに販売を終了したモデルを対象に、ブレーキパッド、ショックアブソーバー、Vベルトなど設定された部位の点検(「エイジングチェック」)及び部品交換をパッケージで行う。期間は、2001年4月1日(日)から…

  • 2001.3.21 エンジン 松本 英雄

    「スーパーチャージャーのしくみは?」

    ターボチャージャーが排気を利用した過給であるのに対して、スーパーチャージャーの動力はなにからとられているのですか? また、ターボと比べて、性能の面での違いも教えてください。(SKさん)

  • 2001.3.21 トランスミッション 松本 英雄

    「MT車を駐車するときギアはいれる?」

    ある雑誌に「MT車の駐車時にはローかバックに入れておくのは常識。誤操作による事故があるが、エンジンをかける時にクラッチを踏まないのは非常識としかいえない」と書いてありました。そうなんですか? 私は当り前のようにニュートラルに入れてましたが。(OHさん)

  • 2001.3.5 自動車ニュース 松本 英雄

    フォーミュラ・ニッポン参加チーム発表

    2001年3月1日、フォーミュラ・ニッポン2001年体制発表が東京・大手町のサンケイ会館で行なわれた。11チーム22台、目標だった「全チーム2台体制」が整うことになった。2001年のフォーミュラ・ニッポンは、「21世紀 日本一早い男決定戦!!」をスローガンに掲げ、プロスポーツとしてチーム、ドライバー、スタッフ、レースに関わる全員が戦う姿勢をアピールする「魅せるレース」がテーマ。最…

  • 2001.3.3 トランスミッション 松本 英雄

    「CVTってどんな感じなのでしょう?」

    クルマを買い替えることになったのですが、いいなと思った車がCVT(無段変速機)搭載モデルしかないことを知りました。車の修理をしている人に尋ねてみると、最初は確かに燃費もよくて快調かもしれないけれど、長く乗るとガタがきやすいからオススメはしない、と言われました。どんな機械でも精密になればなるほど、故障が多いというのは世の常かもしれませんが、現状はどうなのでしょう…

  • 2001.2.15 自動車ニュース 松本 英雄

    マニア必見!鈴鹿サーキットのアスファルトが発売

    三重県鈴鹿市にある鈴鹿サーキットは、2000年12月7日よりコースの大規模な改修工事を行っている。この改修を記念して、同サーキットは、国際レーシングコースの特殊アスファルト舗装を切り出して販売する。「特殊アスファルト舗装ブロック」なるこの商品は、鈴鹿サーキットのS字コーナーから採掘された、文字通りアルファルトのブロック。直径×高さ=約100mm×約80mm、これに真鍮製の専…

  • 2001.2.15 エンジン 松本 英雄

    「バルブタイミングとは?」

    高校1年で原付の免許すら持っていませんが、大のクルマ好きです。毎月CGを読み、毎日このページにアクセスしています。質問なんですが、日産のNEO VVLやら、ホンダVTEC、トヨタのVVT-iとは、一体何なのでしょうか。クルマに詳しい知人に聞いたところ、「可変バルブリフト&タイミング機構」というわけのわからぬ答えが返ってきました。この仕組みとメリットを教えてください 。(横浜市・…

  • 2001.2.14 自動車ニュース 松本 英雄

    燃料電池自動車、初の公道走行(予定)

    ■共同プロジェクトについて2001年2月13日、ダイムラー・クライスラー日本ホールディング(株)およびマツダ(株)は、2月15日から、水素と酸素によって発電し走行する「燃料電池自動車」(注)の公道実走試験を開始する、と発表した。テストに使われるのは、メルセデスベンツAクラスをベースにした「Necar5」と、ファミリアから派生したピープルムーバー「プレマシー」のFC-EV版。いずれ…

  • 2001.2.2 自動車ニュース 松本 英雄

    スバル「プレオ」に特別仕様車

    富士重工業は、軽自動車「スバル・プレオ」に特別仕様車「Lプラスパッケージ」を設定し、2001年1月31日に発売した。量販車種「L」をベースに、CDプレーヤー、フォグランプ、リア濃色ガラスなどを付与したモデル。ボディ色に「グロスホワイトパール」が追加されているのも特徴のひとつだ。価格はベース車の3.5万円高、2WDが93.0万円(5MT)と99.5万円(CVT)、4WDが103.4万円(5MT)と109.…

  • 2001.2.2 トランスミッション 松本 英雄

    「ニュートラルポジションの使いかた」

    たいていのAT車の取扱説明書には,ニュートラルポジションのまま長距離あるいは高速で走行すると、ATが損傷するおそれがあると書いてあります。なぜでしょうか。ATのニュートラルとMTのニュートラルとは別物なんでしょうか。私としては、停車直前にニュートラルポジションにすれば、クリープトルクをカットできる分ブレーキパッドの摩耗を節約できるのではないかと思っているのですが。や…

  • 2001.2.1 自動車ニュース 松本 英雄

    三菱、「ミラージュディンゴ」をマイナーチェンジ

    三菱自動車は、新世代プラットフォームを使用したモデル第1弾、「ミラージュ・ディンゴ」をマイナーチェンジし、2001年2月2日に発売する。すっかり存在感をなくした先代ミラージュに懲りたか、ちょっと背が高いだけでは差別化が十分ではないと考えたか、ギョッとする縦長のくさび形ヘッドライトを採用して、顔で勝負をかけたディンゴであったが、いまひとつ市場の理解が得られなかった。…