松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄
自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。
-
2001.1.30 トランスミッション 松本 英雄
「なぜ、バック時はうるさい?」
クルマがバックするところを聞いていると、グゥウウウッと、大きな音がしています。この現象は、メーカーや駆動方式、MTとATの違いにかかわらず存在しているように思えます。このバック時特有の音は何なのか教えて下さい。(名古屋市・OAさん)
-
2001.1.16 自動車ニュース 松本 英雄
新型ホンダF1エンジンがデビュー
本田技研工業によると、F1チーム「BARホンダ」および「ジョーダンホンダ」の2001年型マシンが、2001年1月10日と12日に、英シルバーストーンサーキットで相次いで初走行を行なった。F1に復帰して2年目の今年、ホンダは新エンジン「RA001E」を投入する。このV10ユニットを搭載したBARホンダのニューマシン「BAR003」(写真は旧型)は、今季から同チームに加わったオリビエ・パニスのドライ…
-
2001.1.16 トランスミッション 松本 英雄
「シンクロメッシュって何?」
はじめまして、日々仕事中でも車のことを考えている、2児の父親です ポールフレール著「新ハイスピードドライビング」中に「シンクロメッシュ」と出てきますが、何なのでしょうか。教えてください。(HTさん)
-
2001.1.15 自動車ニュース 松本 英雄
ポルシェデザインのスバル・レガシィ「BLITZEN」
富士重工業系のチューナー、スバルテクニカインターナショナルは、「レガシィツーリングワゴン」および「レガシィB4」ベースの限定車「BLITZEN 2001 model」を、2001年1月24日に発売する。前回はセダンのB4のみだったが、今回はワゴンにもBLITZENが加わった。最大の特徴は、独ポルシェデザイン社と富士重工が共同開発した、フロント/リアバンパー、フロントグリル、リアスポイラー(B4の…
-
2001.1.15 自動車ニュース 松本 英雄
トヨタ、「アルテッツァ」の特別仕様車を発売
トヨタ自動車は、FRスポーツセダン「アルテッツァ」に特別仕様車「AS200 ヨーロピアンエレガントエディション」を設定し、2001年1月11日に発売した。2リッター直6エンジン搭載の「AS200」をベースに、専用ボディ色ダークブルーマイカ、ブラックのフロントグリル/エンブレムを採用。さらにインテリアをアイボリーに統一し、専用のスエード調シート&ドアトリム表皮、専用本革巻シフトレバ…
-
2001.1.15 ボディ 松本 英雄
「スポット溶接の数は同一車種でも違うのですか?」
『NAVI』でホンダ工場の期間工として働いた人の記事が連載されていましたが、その中で輸出向けと国内向けではスポット溶接の数が違うとありました。数の多い方が剛性も高く長持ちするし乗り心地もちがうと思います。私が考えるに、国内向けでもグレードが違うと同じことがいえるのではないでしょうか。(「いまい」さん)
-
2001.1.10 自動車ニュース 松本 英雄
ジャガー、新型ロードスター「Fタイプ」発表
英ジャガーカーズは4日、米ロサンジェルスモーターショーの会場において、新型コンパクトスポーツ「Fタイプロードスター」の生産を、向こう3年以内に開始することを発表した。「Fタイプロードスター」は、2000年のデトロイトショーでコンセプトモデルとして発表され、大好評を博したモデル。大幅なデザイン変更なしに市販される見込みだという。Fタイプの導入により、ジャガーのラインナ…
-
2001.1.10 エンジン 松本 英雄
「DOHCと4バルブの関係は?」
DOHCエンジン車に乗っていたのですが、最近、SOHCエンジン車に乗り換えました。そこでギモンが生じました。そのクルマは「4バルブ」なのです。私はこれまで、4バルブ=DOHC車と思っていたので、よくわからなくなりました。「4バルブ」「ツインカム」「DOHC」というのは、どういう 関係になっているのでしょうか?(東京・練馬区YTさん)
-
2001.1.9 自動車ニュース 松本 英雄
「ジープチェロキー」、生産終了へ
1月5日付の日本経済新聞によると、ダイムラークライスラーは、主力SUV「ジープチェロキー」の生産を、今年半ばで終了することを発表した。主な原因は、旧クライスラー部門の業績不振とされる。同部門は2000年7-9月期に赤字に転落、特にチェロキーの落ち込みは著しく、昨年のアメリカでの販売台数は14万台と、前年比で14パーセントも減っていた。今後は、この春発売予定の新型車「ジープ・…
-
2001.1.8 トランスミッション 松本 英雄
「優しいクラッチのつなぎかたは?」
マニュアル車に乗っています。クラッチのつなぎかたで迷っています。同乗者がいるときはすべらせてつなぐとショックが少なく優しいのではと思ういっぽうで、機械的には減りが早くなってしまうのではないかと経済的な面から心配になります。はたして両立は可能なのでしょうか。(東京都OSさん)
-
2000.12.25 自動車ニュース 松本 英雄
マツダ「ロードスター」に限定車
マツダは、「ロードスター」に専用の内装を与えた限定車「YSリミテッド」を設定、2000年12月22日から販売を開始した。1.6リッター「1600M」をベースに、センターパネルやドアトリムの一部をチタン調としたほか、ナルディ製本革巻ステアリングホイール、同シフトノブを黒とチタン調のツートーンとし、「若々しい印象に仕上げた」(マツダ)。700台限定で、価格は、5MT車が179.7万円、4AT車…
-
2000.12.25 エンジン 松本 英雄
「振動について」
エンジンの振動がひどくなってきました。クルマは1992年型VW ベントGLiです。走行距離85000キロです。 とくに信号待ちで、Dレンジのままブレーキ踏んでいるときの振動がひどいのです。振動対策になるいい案はありますでしょうか?(YJさん)
-
2000.12.20 自動車ニュース 松本 英雄
スズキ、「Kei」に低価格グレードを追加
スズキは、軽自動車「Kei」にSOHCターボエンジン搭載の廉価グレード「21世紀スペシャルEX」を設定、2000年12月15日に発売した。従来のターボ車の最低価格を10.5万円下回る、88.8万円からの価格設定としたのが特徴。価格を下げながらもエアコン、AM/FMラジオ付カセットステレオ、パワーウィンドウ、キーレスエントリーなどを装備している。ただし、「前席ダブルエアバッグ」「ABS」「助手…
-
2000.12.20 エンジン 松本 英雄
「長時間運転した後のエンジンは? 」
長時間運転した後はすぐにエンジンを切らないほうがいいと言われました。具体的にどのくらいアイドリングを続けておけばいいのですか?(NMさん)
-
2000.12.5 自動車ニュース 松本 英雄
スバル「サンバー」の電気自動車は300万円
富士重工業は、キャブオーバー型の軽バン「スバルサンバー」に電気自動車「サンバーEV」を設定、2000年12月4日から発売した。価格はガソリン車の倍以上、300万円也。バン(2WD)をベースに、高トルク・高回転型モーターを搭載。16kW(馬力換算で21.76ps)の出力で、最高速度90km/h、0-40km/h=5秒だ。車両下部に設置される密閉型バッテリーは、8時間の充電で110km走行可能。ただし電源AC2…
-
2000.12.5 エンジン 松本 英雄
「ディーゼル車のメリットは?」
カタログを見ると、同じ車種でガソリンとディーゼルエンジンの両モデルが用意されていることがありますが、ディーゼルモデルのメリットを教えてください。(東京MAさん)
-
2000.12.4 自動車ニュース 松本 英雄
ホンダ「キャパ」がマイナーチェンジ
本田技研工業は、「ロゴ」ベースの“ミニ・ミニバン”こと「キャパ」をマイナーチェンジし、2000年11月30日から販売を開始した。
-
2000.12.4 自動車ニュース 松本 英雄
ホンダ、「ステップワゴン」「ロゴ」の特別仕様車を発売
本田技研工業は、ミニバン「ステップワゴン」と小型ハッチバック「ロゴ」に特別仕様車を設定、2000年11月30日から販売を開始した。ステップワゴン特別仕様車「グッディー」は、ベーシックグレード「Gタイプ」を元に、プライバシーガラス、キーレスエントリーシステムなどを追加したモデル。さらにオーディオ装備を省き(スピーカーを除く)、ベース車の6万円安(2WD 179.8万円、4WD 201.8…
-
2000.12.3 トランスミッション 松本 英雄
「シークエンシャル・トランスミッションとは?」
フェラーリF355やモデナにある「F1」、ポルシェの「ティプトロニック」、アルファ156の「セレスピード」など最近、いろいろなトランスミッションのシステムが出てきています。私が興味あるのはスポーツカーで使われているシークエンシャル・トランスミッションです。これはどういう仕組みなのでしょうか?(OMさん)
