クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

東京モーターショー2003

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】日産・SERENITY(セレニティ)

    前回の乗用車ショー(2001年)では、「フェアレディZ」と「GT-R」コンセプトの2台のスポーツカーで注目を集めた日産。今回は、いまやこのメーカーの得意分野となった観がある「デザイン」がトピックになる。全部で6台が用意されるコンセプトカーは、「和」をテーマとしたものが目立つ。その中には、英国のデザイン集団「コンラン・グループ」が手がけた「キューブキュービック」もある。…

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】トヨタ・SU-HV1(エスユー-エイチブイワン)

    新型「プリウス」販売好調が伝えられるトヨタ。東京モーターショーでも「環境と感動」をテーマに掲げ、世界に誇るハイブリッド技術、燃料電池システムを披露。いよいよ日本上陸の高級ブランド「レクサス」、そしてコンパクトカーを担当するグループ企業、ダイハツとブースを隣接させ、会場の一角を占める。もちろん、グランプリシーンで奮戦中のトヨタF1「TF103」、トヨタ製V8ユニットで…

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】マツダ・KUSABI(楔・くさび)

    フォード傘下のマツダブースには、世界的ヒットモデル「ロードスター」の未来像という「息吹」、コンパクトスポーツの提案「楔」、次世代のピープルムーバー「鷲羽」など、漢字を使った“和名シリーズ”のコンセプトカーが並ぶ。またロータリーエンジンをつくる世界唯一のメーカーとして、「RX-8」に「水素ロータリーユニット」を載せた“環境型エイト”も参考出品する。

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ダイハツ・D-BONE(ディ-ボーン)

    トヨタグループのダイハツは、市販間近と思しきモデルや、リッター60km(!)という超低燃費ハイブリッドカー、昔懐かしバギータイプの軽など、軽自動車を中心に出展する。親分トヨタは環境を、ダイハツは軽を(ついでにトヨタ系新ブランド「レクサス」はラクシャリーを)メインとし、役割を分担した格好だ。

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ホンダ・HSC(ホンダ・スポーツ・コンセプト)

    「自由発想・自在技術」をテーマに掲げるホンダ。ハイブリッドカー、燃料電池車といった環境配慮型の先進技術を駆使したモデルに、自在に操り、自由に楽しむという新しい価値を与えていきたいと意気込む。ショー直前にデビューする新型「オデッセイ」を筆頭に、ハイブリッド、FC、次期「NSX」スタディモデルなどを出展。“チャレンジングスピリットの原点”F1をはじめとするレーシングマ…

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】アウディ

    アウディ・ブースでは、フランクフルトショーから移動してきた2台のコンセプトカーが注目される。

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ジャガー

    アルミモノコックボディで話題の新型「XJサルーン」、「Xタイプ」、「Sタイプ」、「XKRクーペ」と市販モデルを並べ、いわゆるコンセプトカーの類は展示しないのがジャガー・ブース。

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】スズキ・LANDBREEZE(ランドブリーズ)

    コンパクトカーを得意とするスズキは、「小さなクルマ、大きな未来」をテーマに、参考出品車9台を含む23台を展示する。コンセプトカーは、次世代の軽自動車、WRC参戦が一部でウワサされるスポーティカー、そして提携先のゼネラルモーターズが開発した燃料電池システム搭載車など。世界ラリー選手権のサブカテゴリー「JWRC」で活躍中のラリーカー「イグニス」(日本名スイフト)も披露し、…

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】三菱・SE・RO(セロ)

    筆頭株主、ダイムラークライスラーとの“アライアンスメリット”で新天地を切り開きたいスリーダイヤモンド、三菱自動車は、「お客様のライフスタイルにステキな変化や感動をもたらしてくれる“パーソナルな4台のコンセプトカー”」を披露する。

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】スズキ・S-RIDE(エスライド)

    コンパクトカーを得意とするスズキは、「小さなクルマ、大きな未来」をテーマに、参考出品車9台を含む23台を展示する。コンセプトカーは、次世代の軽自動車、WRC参戦が一部でウワサされるスポーティカー、そして提携先のゼネラルモーターズが開発した燃料電池システム搭載車など。世界ラリー選手権のサブカテゴリー「JWRC」で活躍中のラリーカー「イグニス」(日本名スイフト)も披露し、…

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】トヨタ・CS&S(シーエス&エス)

    新型「プリウス」販売好調が伝えられるトヨタ。東京モーターショーでも「環境と感動」をテーマに掲げ、世界に誇るハイブリッド技術、燃料電池システムを披露。いよいよ日本上陸の高級ブランド「レクサス」、そしてコンパクトカーを担当するグループ企業、ダイハツとブースを隣接させ、会場の一角を占める。もちろん、グランプリシーンで奮戦中のトヨタF1「TF103」、トヨタ製V8ユニットで…

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】三菱・i(アイ)

    筆頭株主、ダイムラークライスラーとの“アライアンスメリット”で新天地を切り開きたいスリーダイヤモンド、三菱自動車は、「お客様のライフスタイルにステキな変化や感動をもたらしてくれる“パーソナルな4台のコンセプトカー”」を披露する。

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ダイハツ・Tanto(タント)

    トヨタグループのダイハツは、市販間近と思しきモデルや、リッター60km(!)という超低燃費ハイブリッドカー、昔懐かしバギータイプの軽など、軽自動車を中心に出展する。親分トヨタは環境を、ダイハツは軽を(ついでにトヨタ系新ブランド「レクサス」はラクシャリーを)メインとし、役割を分担した格好だ。

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】フォード

    ヘンリー・フォードと11人の投資家が集まり、後に世界第2位の販売台数を誇ることになる、フォード・モーター・カンパニーが設立されたのが1903年6月。2003年、ブルーオーヴァルは100周年記念にわき、6月には本拠地デトロイトで盛大な祝賀イベントが催された。

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】トヨタ・Fine-N(ファイン-エヌ)

    新型「プリウス」販売好調が伝えられるトヨタ。東京モーターショーでも「環境と感動」をテーマに掲げ、世界に誇るハイブリッド技術、燃料電池システムを披露。いよいよ日本上陸の高級ブランド「レクサス」、そしてコンパクトカーを担当するグループ企業、ダイハツとブースを隣接させ、会場の一角を占める。もちろん、グランプリシーンで奮戦中のトヨタF1「TF103」、トヨタ製V8ユニットで…

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】スバル・R2(アールツー)

    水平対向エンジン、左右対称レイアウト「Symmetrical AWD」などユニークな技術、走りにこだわったクルマづくりで知られるスバルのテーマは「Blue Cocoon」(青い繭)。安全や環境に配慮しつつ、走りを通して感動と歓びを提供したいと意気込む。今回、その願いを現実にするアイディアや技術を盛り込んだ、2台のコンセプトカーを含む7台が展示される。コンセプトカーは、ハイブリッド技術を…

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】スズキ・CONCEPT-S2(コンセプト-S2)

    コンパクトカーを得意とするスズキは、「小さなクルマ、大きな未来」をテーマに、参考出品車9台を含む23台を展示する。コンセプトカーは、次世代の軽自動車、WRC参戦が一部でウワサされるスポーティカー、そして提携先のゼネラルモーターズが開発した燃料電池システム搭載車など。世界ラリー選手権のサブカテゴリー「JWRC」で活躍中のラリーカー「イグニス」(日本名スイフト)も披露し、…

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】マツダ・IBUKI(息吹・いぶき)

    フォード傘下のマツダブースには、世界的ヒットモデル「ロードスター」の未来像という「息吹」、コンパクトスポーツの提案「楔」、次世代のピープルムーバー「鷲羽」など、漢字を使った“和名シリーズ”のコンセプトカーが並ぶ。またロータリーエンジンをつくる世界唯一のメーカーとして、「RX-8」に「水素ロータリーユニット」を載せた“環境型エイト”も参考出品する。

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ホンダ・ASM(エーエスエム)

    「自由発想・自在技術」をテーマに掲げるホンダ。ハイブリッドカー、燃料電池車といった環境配慮型の先進技術を駆使したモデルに、自在に操り、自由に楽しむという新しい価値を与えていきたいと意気込む。ショー直前にデビューする新型「オデッセイ」を筆頭に、ハイブリッド、FC、次期「NSX」スタディモデルなどを出展。“チャレンジングスピリットの原点”F1をはじめとするレーシングマ…

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】日産・FUGA(フウガ)

    前回の乗用車ショー(2001年)では、「フェアレディZ」と「GT-R」コンセプトの2台のスポーツカーで注目を集めた日産。今回は、いまやこのメーカーの得意分野となった観がある「デザイン」がトピックになる。全部で6台が用意されるコンセプトカーは、「和」をテーマとしたものが目立つ。その中には、英国のデザイン集団「コンラン・グループ」が手がけた「キューブキュービック」もある。…

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。