クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

イベント の検索結果 196ページ目

  • 2001.11.6 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:オペル、サーブ

    ■オペル「俺に売れ!」……アストラクーペOPCエクストリームきわめてメデタい21世紀のシルエットフォーミュラ。ある意味、ワーゲンのW12より迫力モン。DTMマシンに最小限のロードイクイップメンツをほどこしたもので、ナンと本国では6000万円とかで売られている、あるいは売られたらしい。一部上得意様に知られるとシャレにならない(俺に売れ! とかいわれたりして)からか、ヤナセの人は「…

  • 2001.11.6 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:プジョー、シトロエン

    ■プジョー「スポーティ」……307SWSWとはステーションワゴンの略。なんだけど、ただのワゴンじゃなくて3列シートのマックス7人乗り。そうきたか。あの307のディメンションでケツを長くしてやれば成立しそうである。“ファミリー&ファンシー&アメニティ”のシトロエンに対してプジョーの売りはスポーティのはずで、これだったら既存の同クラスのいわゆるピープルムーバーより「スポーティ…

  • 2001.11.3 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:ホンダ

    ■ホンダ「見たまんま」……w.i.cこの車名、What is a car? の頭文字をとったものだという。しかし、いったいどういう意味なのでしょう? あるいは、英語ネイティブにとってオーケイな文章なのでしょうか? What is this? It's a car.だったらヘンじゃない。あるいはWhat a car! でも大丈夫。デモコレハ、ワタシ、ワカラナ〜イ。クルマとは何ぞや? とか、そういう禅問答系なのか。それにし…

  • 2001.11.3 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:アウディ、ベントレー

    ■アウディ「7分弱」……R8今年のルマン24時間で勝ったヤツ。カウルつきF1の方向へ攻めた設計をすると駆動系がもたず、かといって丈夫さ優先ではキレた速さが得られない。「じゃあ、こうしよう」ということでアウディはトランスミッションの交換を前提とした設計を採用。交換用のをクレーンで吊っといて、ピットインしてきたら7分弱(決勝時ラップタイムで約2周ぶんほど)で作業終了。で、…

  • 2001.11.2 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:三菱

    ■三菱「能力あるねえ」……CZ2来年末市販予定、のマーチ級ハッチバック。もしこのまま出たら、内外の同クラス車中でもっともハンサムな1台になる。ただし、クルマのそばにいた説明員氏によると「リアはちょっと変わります」だそうだ。というのは、居住性重視で。でも、「フロントはほとんどこのまんまです」というから期待できる。大向こうをオドろかすようなデザインではないが、しかし…

  • 2001.11.2 自動車ニュース 森 慶太

    東京モーターショー:メルセデスベンツ

    ■メルセデスベンツ「一晩酒が飲める」……F400/ATTS(コンセプトカー)

  • 2001.11.2 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:ランボルギーニ

    ■ランボルギーニ「ありがたいありがたい」……ムルチエラーゴ用V12クルマのカタチは、「驚天動地」系というよりは「おさえるべきとこキチンキチンとおさえました」系。十分に戦闘力はあると思う。でも見たいのはやっぱり“御神体”。カウンタック以来基本レイアウトもほとんど変わらないランボ純正のV12。こうして見ると、後輪駆動用のデフの位置がオフセットしてるのか。オイルパンの脇…

  • 2001.11.1 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:クライスラー、スマート

    ■クライスラー「センスいい」……PTクルーザーコンバーチブル注目すべきはウィンドシールド、およびAピラーの形状。全体の角度は市販の屋根アリと変わっていないようだが、天地の天側を少し切り詰めているのがオミゴト。あるいは絶妙。こうでないと、幌開けたとき(と、実は幌閉めたときも)カッコよく見えない。さすが、クライスラーはわかってるねえ!センスいい。たとえ市販はされなかっ…

  • 2001.11.1 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:マツダ

    ■マツダ「市販実現祈念」……ロードスターMPS200psの2リッターNA(自然吸気)を搭載したスーパーロードスター。売るかどうかについては「信頼性の確保が……」と広報の人はいっていた。もちろん、モンダイはエンジンか駆動系のいずれかまたは両方だろう。ウーン、220psとかを平気で売ってしまうホンダはスゴイ。市販実現を強く祈念する。

  • 2001.10.31 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー01】日産、ルノー

    東京モーターショーの日産とルノーブースから、自動車ジャーナリスト森慶太が注目モデルをピックアップして紹介する。

  • 2001.10.31 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー01】フォード

    東京モーターショーのフォードブースから、2台のモデルを自動車ジャーナリスト森慶太がレポート。

  • 2001.10.31 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー01】ボルボ

    東京モーターショーボルボブースから、コンセプトカー「SCC」(セイフティ・コンセプト・カー)を自動車ジャーナリスト森慶太が紹介する。

  • 2001.10.26 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:シボレー

    第35回東京モーターショー、2001年10月24日ブレスデイ1日目、シボレーのブレスブリーフィングが午後1時45分から東ホールにおいて開催された。

  • 2001.10.26 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:日産「mm(エムエム)」

    「mm」=ミニマム・メカニズム-マキシマム・マンという名前が与えられたこのクルマが、「マーチ」の後を継ぐモデルであることはみんなの知るところ(そして将来、ルノー「クリオ」邦名:ルーテシアとプラットフォームを共有することも)。

  • 2001.10.26 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:ルノー

    第35回東京モーターショーに出展するルノー。自動車ジャーナリスト、森口将之が、そのブースについてリポートする。

  • 2001.10.26 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:日産「フェアレディZ」

    2001年のデトロイトショーでプロトタイプが発表されるや、一躍“日産復活”へのイメージリーダーとなった「フェアレディZ」。今回東京ショーに展示されるモデルは、各種法的要件なども考慮したディテール・デザインがとり入れられており、そのカタチはほぼ量産型のそれといっていい。

  • 2001.10.26 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:フィアット

    イタリアの大メーカー、フィアットのブースについて、自動車ジャーナリストの森口将之が報告する。

  • 2001.10.26 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:日産「クロスボウ」

    日産のいう「キング・オブ・オフローダー」。「サファリ(海外名:パトロール)」の後を継ぐ本格的ヨンクのコンセプトカー「クロスボウ」は、何故だか日産ブース2階にひっそり(?)と展示されている。

  • 2001.10.26 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:シトロエン

    2001年10月24日、シトロエンのプレスカンファレンスで、「メーカー直営インポーターを設立する!」という突然の発表が行われた。自動車ジャーナリスト、森慶太のリポート。

  • 2001.10.26 自動車ニュース webCG 編集部

    東京モーターショー:ランボルギーニ

    2001年10月24日、ランボルギーニのプレスカンファレンスは、予定の時間を変更し、遅めの17時から中央ホールで行われた。自動車ジャーナリスト、森 慶太が報告。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。