ダイハツ、「D-X」などコンセプトカー3台を披露
2011.12.01 国産車■ダイハツ、「D-X」などコンセプトカー3台を披露
ダイハツ工業は、2011年11月30日に東京ビッグサイトで開幕した第42回東京モーターショーで、コンセプトカー3台を中心とした展示を披露した。
軽自動車をモデルラインナップの中心とするダイハツだから、コンセプトカーも従来通り、「軽」を意識した仕立てだ。ステージでまず目を引くのが2シーターのコンセプトカー「D-X(ディークロス)」。ボディーサイズは全長×全幅×全高=3395×1475×1275mmと軽自動車規格に合わせ、ホイールベースは2230mmと「コペン」と同値。加えて駆動方式もFFとコペンと共通だ。
パワーユニットは、ダイハツが提唱する低燃費技術「e:Sテクノロジー」のひとつである直列2気筒の直噴ガソリンターボエンジンを採用。64ps/6000rpmと11.2kgm/2000rpmを発生する。なんとも派手に映る樹脂製ボディーは載せ替えが可能とされ、SUVやクーペスタイルにも変更可能とのこと。今回はオープンボディーが与えられているので、次期コペンのプロポーザルと思われがちだが、関係者によれば「あくまでデザインコンセプトモデル」であり、反響を見て開発を進めていくという。
スマート(細身)という言葉が似合うのが、2人乗りの電気自動車のコンセプトカー「PICO(ピコ)」だ。「軽自動車と原動機付き自転車の間」というコンセプトの下、全長×全幅×全高=2400×1000×1530mm、ホイールベースは1815mmと、いかにもコンパクトなシティーコミューターらしい仕立てとなる。ボディー周囲をグルリと回るオーナメントは、光や「接近注意」などの文字表示で周囲に情報を知らせる機能を持たせてある。タンデム式の後席部分をラゲッジスペースに変えることができるのは商用使用を考慮したものだ。なお、通常モードでは最高速度は50km/hまで、低速モードでは狭い路地など人と行き交うような状況では6km/hまでに設定できることも街乗りを意識した設定といえる。
なんとも四角いデザイン(全長×全幅×全高=3395×1475×1900mm、ホイールベース:2450mm)が未来的とも思える、床下部分にダイハツが開発を進めている小型「貴金属フリー液体燃料電池」を収めた燃料電池車が「FC商(ショー)ケース」 。このモデル、パッケージングをうんぬんすることに意味は薄く、燃料電池用の液体燃料として「水加ヒドラジン」を採用していることに注目すべきだろう。液体ゆえに既存のガソリン供給用設備が使用でき、エネルギー密度が高く(航続距離が長い)、常温で引火せず、窒素と水で合成できるので走行中の二酸化炭素排出量がゼロとなるなど、将来の動力源としての可能性の高さをダイハツは主張している。
(文と写真=岩尾信哉)
-
NEW
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起
2025.9.15デイリーコラムスズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。 -
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。