新人ヤマダの眼 第11回:ランチア&マセラティのイベントに参加
2007.05.11 internet NAVI新人ヤマダの眼 第11回ランチア&マセラティのイベントに参加
どれも貴重なクルマばかり
『NAVI』エンスー新聞でおなじみライターの田沼 哲さんと一緒に富士山のふもとへ、ランチア&マセラティのイベント取材へと行って参りました。静岡県裾野市で行われた「コンコルソ ランチア マセラティ2007」には、1960年代のモデルから最新モデルまで50台以上が集まるものでした。イベント会場に来ている車両は、それはまぁとても貴重なモデルばかりで、初めて目にするモデルもたくさん!!
新人ヤマダ、同行させていただいた田沼さんやオーナーの方にいろいろ教えていただきながら、ただ感心するばかり。ここでは、会場にあったなかでも特に珍しいモデルを紹介させていただきます。
【写真上から1】
「ランチア・フルビア」。このクルマのオーナーの方にお話をうかがったところ、シチリア島で35年間、ワンオーナーのもとで眠っていたとか。しかも、シートには新車当時のビニールが張ってあったそうです。そんな奇跡みたいなものがあるんですね。それにしてもグッドコンディション。レストアはしておらず、オールペンしただけだそうです。
【写真上から2】
このクルマは1968年式の「マセラティ・ギブリ」。注目すべきはシングルナンバー。今では新車登録すると3桁ですが、当時は1桁だったんですね。しかも、この車両、72年の『CG』1月号に載った車両そのものだそうです。その貴重さに感動! オーナーの方もギブリが欲しかったというよりも、この車両そのものが欲しかったとのこと。お住まいは関東のようなのですが、シングルナンバーを守る為に兵庫にいったん住民票を移したそうです。すごい!
【写真上から3】
これが、72年の『CG』1月号に掲載された時の写真です。弊社の資料室から探し出してきました。まさに時代の証言車です。
【写真上から4】
こちらのおクルマのオーナーの方はタイミング悪くご不在でお話は聞くことができませんでした。なんとも珍しい「ランチア・カッパクーペ」。お恥ずかしながら、このクルマ初めて知りました。以前の「ランチア・デドラ」に通じるデザインがなんとも通好みのデザインです。淡いカラーが爽やか。
同乗体験が待っていた!
【写真上】
こちらは「ランチア・ストラトス」。昨年末、アタカエンジニアリングがレプリカの「HRFストラトス」を登場させ話題になりました。こちらはもちろん本家本物のストラトス。ラリー仕様になっております。タイヤサイズが通常のストラトスよりも太いことに注目。こちらのオーナーさんは日常の足にこのストラトスを使用しているとのこと。恐れ入ります!!
【写真中】
午前中には同乗体験の時間もあり、どのクルマも人気で列ができるほどでした。僕は幸運にも上の写真のストラトスに乗ることができました。おそるおそる乗り込むヤマダ。おじゃましまーす!
【写真下】
走行中に撮ったストラトスの内装。ラリー車だけあって、サスペンションのストロークが確保されています。乗り心地は脳天にくるようなものではなく、普段も十分乗れるレベルのものでした。でも、やはりエンジン音と加速はラリー車! Gがすごいです。ちなみにこのオーナーの方は4点式のシートベルトを装着していらっしゃいました。
(NAVI ヤマダ)

NAVI 編集部
毎月26日発売のカーライフマガジン『NAVI』。日夜取材に追われる編集部員は、加藤編集長はじめツワモノぞろい。どこがツワモノかって?……このコーナーを読めばわかります。
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち 2008.10.28 僕の本当の仕事場「cafe GIULIA」ではいろんな人との出会いがあります。この記事がキッカケで思いも寄らない人が尋ねてくることも。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。