神保町ジョギングクラブ vol.4
2007.03.10 internet NAVI神保町ジョギングクラブ vol.4
スイス・モントルー レマン湖沿いコース(その1)
フレディよ、こんなところにいたのか!
普段は都内をせっせと走っている神保町ジョギングクラブ、いきなりの海外遠征でやって来ましたモントルー。えっ、モントレーじゃないかって? そりゃダンナ、カリフォルニアの「Monterey」のことでは……。
そうではなくて、スイスの「Montreux」のことです。つまりジミ・ヘンがギター燃やした伝説のポップ・フェスティバルが開かれた方じゃなくて、ジャズ・フェスティバルが開催される方……って、両方ジャズやってるか。ゴメン。
皇居コースと同じく、赤いウィンドブレーカー着て、黒いピタピタ・スパッツはいて、ニューバランスの574の紐をきつ〜く締めたらGO!と行きたいところだけど、せっかくなんでちょっとコースをざっと下見しますか。
モントルーはレマン湖の東端に位置するスイス屈指の避暑地だ。街の背後には小高い丘(というか山)が控えており、地形だけでいうならモナコや熱海の仲間って感じ。
つまりジョギングに向く規模の公園、たとえばNYのセントラルパークとか、ロンドンのハイドパークとか、東京なら駒沢公園や砧公園みたいな規模の公園を作るような平地には恵まれていないので、走るならいきおい湖沿いとなる。
このあたりは湖畔ジョギングの宝庫である。レマン湖沿いならジュネーヴやローザンヌがあるし、ジュネーヴからフランス国境を越えてちょっと南へ行くと、アヌシーという湖(アヌシー湖)沿いの美しい街がある。優しげに凪いだ湖面を横目で見ながら走るのは、公園ジョギングとはまたひと味違っていいもんですわ。
公園と違って、湖上には遮蔽物が何もない。その向こうに壮大な山が見えたりしているわけだ。そういう風景って、こちらが1キロや2キロ走ったって何も動きはしない。こちらは大自然を相手に、自分の小ささというものを痛感させられるのである。
都会のジョギングって「あの交差点を曲がって」とか「あのビルの前を通過して」とかたいがい人工物が相手だから、おのずとスケールが小さくなりがち。でも湖畔ジョギングは違うのだ。
しかもです、大自然の反対側を向けば、いつものとおり道路があったり、建物があったりと、瞬時に人工物の世界に戻って来られるんです。こんな贅沢なジョギングコースがあるだろうか!(つづく)
(文=葉山薫)

葉山 薫
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち 2008.10.28 僕の本当の仕事場「cafe GIULIA」ではいろんな人との出会いがあります。この記事がキッカケで思いも寄らない人が尋ねてくることも。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。