神保町ジョギングクラブ vol.2
2007.03.05 internet NAVI神保町ジョギングクラブ vol.2
皇居周回コース(その2)「ヒキイハサ」式
ジョガーのみなさん、走っている時に何を考えてますか。走っているんだから、フツーは呼吸や足運びなど、走りについてだろうって?
ワタシの場合、思い返してみるに、そういうことは意外と考えてません。5km30分程度のジョギングなら、あくまでイージーに、風景を楽しみながら、のんびりと走ってるような気がします。
皇居コースのときは、昼なら「おっ、あそこのカンザクラが咲いた」とか、「近代美術館であんな催しが始まった」とか、そんな感じ。でも夜だとそういうものも見えないから、頭の中でヒキイハサ……っておまじないのように唱えてます。
ヒキイハサ……って、皇居周りの門のことです。だいたい東御苑の平川門(ひらかわもん)をスタート地点として、反時計周りで走っているんですけど、北桔橋門(きたはねばしもん)、乾門(いぬいもん)、半蔵門(はんぞうもん)と来て、ここからちょっと距離があって、次に桜田門(外桜田門)という順番なんですね。
そして「桜田門外の変が起こったのはここかあ」なんて、歴史に思いを馳せたりするんです。うーん、歴史の重み。皇居コースならではのお楽しみ!
思えばワタシの勉強はいつも「ヒキイハサ」式でした。伊藤博文、黒田清隆、山縣有朋、松方正義と続く日本の歴代の総理大臣はイクヤマイマイ……ですね。懐かしい!
歴代の天皇はジンム、スイゼイ、アンネイ、イトク……、中国の王朝はカ、イン、シュウ、シン、カン……という調子。スイヘーリーベボクノフネ……というのもありました。これは化学だけどね。
意味もなくそらんじる技術を高めて何になる、理解の本質から外れている、なんて若きワタシはストイックに考えてましたが、あれから20年経った今でも覚えているんだから、「ヒキイハサ」式はある意味、人間の本質を突いた勉強法なんだなあ、と。
とまあ、そんなことを思いながら走っている。すると平川門がまた見えてくるわけです。
(文=葉山薫)

葉山 薫
-
カフェマスターのヒトリゴト最終回:「MAWJ湘南チャリティーライド2008」開催! 2008.12.8 今年で第3回を数えるチャリティーライドは、昨年の富士スピードウェイから大磯に舞台を移し本番を迎えた。
-
カフェマスターのヒトリゴト第7回:「cafe GIULIA」で出会った人たち 2008.10.28 僕の本当の仕事場「cafe GIULIA」ではいろんな人との出会いがあります。この記事がキッカケで思いも寄らない人が尋ねてくることも。
-
カフェマスターのヒトリゴト第6回:夢の実現 2008.10.8 2008年9月17日午後、そんな啓太くんのもとに、ホンダのF1マシン「ホンダRA108」がやってきました。啓太くんの夢がかなったのです。
-
カフェマスターのヒトリゴト第5回:つながる想いと、つながる人たち 2008.9.19 「湘南チャリティーライド2008」は、超目玉や大掛かりな仕掛けはないけれど、いろんな種類の具がたくさんつまった“盛りだくさん”なイベントなんです。
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。