直噴ターボ採用!BMWの新型「3シリーズ・クーペ」発表
2006.04.24 自動車ニュース直噴ターボ採用!BMWの新型「3シリーズ・クーペ」発表
独BMW AGは、2006年4月21日、「BMW 3シリーズ」の2ドアクーペモデルの写真と概要を発表した。デザインで差別化を図り、直噴ツインターボモデル(!)を用意した。
■パフォーマンスと軽量化の追求=直噴ツインターボ
3代目となる新型「3シリーズ・クーペ」は、一見して“変わった”ことがわかるデザインを纏う。フロントマスクからボンネット、サイドビューとエッジのきいたフォルムがつづき、リアもシャープな印象を強めた。
BMWといえばNAエンジンと誰もが思うゆえ、新開発の直噴ツインターボユニット採用は大きなニュースといえる。
3リッター直6エンジンにピエゾインジェクターを採用した直噴技術とツインターボを合体、306hpのパワーと40.8kgmのトルクを発生させる。
ツインターボ化は、より速いリアクションのため。そしてターボに打って出たのは、軽量化のためにとられた策という。エンジンにパフォーマンスを求めれば8気筒を選択せざるを得ないが、ターボなら6気筒で70kgは軽量化できる、ひいてはBMWが理想とする50:50の前後重量配分をキープできるというわけ。燃費にもいい効果が望める。
軽量化でいえば、ボディ一部にプラスチック素材を採用し、セダン比10kg減に成功したという。
同エンジン搭載「335i SE」は、0-62mph(約100km/h)加速で5.5秒、最高速はリミッター作動で約250km/hという、3シリーズ随一の性能を誇る。
またエントリーグレードとして「325i SE」も設定される。こちらの心臓部は、「バルブトロニック」「VANOS」などを盛り込んだ2.5リッター直6で、218hpと25.5kgmを発生。0-62mph加速で6.9秒、トップスピードは約245km/hという。
3シリーズ・クーペのトランスミッションはクロスレシオの6段マニュアルがメインだが、レスポンスが40%向上した、パドル付きATもオプションで用意される。
最新のトラコン「ダイナミック・スタビリティ・コントロール+」は標準搭載。ステアリング形式はコンベンショナルなラック・アンド・ピニオンが標準だが、速度に応じてレシオを変える「アクティブ・ステアリング・システム」も選ぶことができる。
なお今後は、NA3リッター直6「330iクーペ」やディーゼルモデル「330dクーペ」など続々とバリエーションが追加されるという。
(webCG 有吉)
![]() |
![]() |
![]() |