日産、「GT-R」でのGT参戦を一時休止、2004年からは「Z」で出場
2003.11.01 自動車ニュース日産、「GT-R」でのGT参戦を一時休止、2004年からは「Z」で出場
日産自動車とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)は、2003年10月30日、2004年シーズンの全日本GT選手権(JGTC)に、「スカイラインGT-R」に替わり「フェアレディZ」で参戦する予定であることを発表した。11月16日のJGTC最終戦鈴鹿が「R34型」GT-Rの最後のレースとなる。
1990年、「スカイラインGT-R」は「R32型」で17年ぶりにサーキットに復帰。全日本ツーリングカー選手権(グループA)で活躍した後、全日本GT選手権に主戦場を移した。そして、1993、1994年(R32)、1995年(R33)と3年連続、1998年(R33)、1999年(R34)と2年連続でGTチャンピオンに輝いた。
日産とニスモから出されたリリースのタイトルは、「スカイラインGT-RによるJGTC参戦を一時休止」とされており、2007年にデビューが予定される新「GT-R」で復活する日を示唆している。
名マシンの後を継ぐのは、今シーズンGT300クラスに参戦している「フェアレディZ」。GT500へのアップグレードが現在進行中で、来シーズンのGT開幕戦に姿をあらわす模様だ。
なお日産は、「スカイラインGT-Rヒストリカルパレード」を、11月6日の最終戦の場で開催。歴代のGT-R約150台が鈴鹿サーキットパレードするという。
(webCG 有吉)
![]() |