【東京モーターショー2003プレビュー】マツダ・ロードスター・ターボ
2003.10.17 自動車ニュース【東京モーターショー2003プレビュー】マツダ・ロードスター・ターボ
フォード傘下のマツダブースには、世界的ヒットモデル「ロードスター」の未来像という「息吹」、コンパクトスポーツの提案「楔」、次世代のピープルムーバー「鷲羽」など、漢字を使った“和名シリーズ”のコンセプトカーが並ぶ。またロータリーエンジンをつくる世界唯一のメーカーとして、「RX-8」に「水素ロータリーユニット」を載せた“環境型エイト”も参考出品する。
■ロードスター・ターボ
2004年前半に限定販売が予定されている「ロードスター」のハイパフォーマンスバージョン。ライトウェイトスポーツカーには、パワフルに操る楽しみ方もあるはずで、それを求める人々への回答である。
1.8リッターエンジン搭載のRSをベースに、ターボチャージャーを追加し、最高出力/トルクは未定だが、パワーアップを図ったもの。ターボエンジンとしては高めの圧縮比によって低速域のトルクを増し、扱いやすくスムーズな走りを実現したという。
同時にラジエター、ギアボックス、クラッチ、ドライブシャフト、デフ、エンジンマウントなどの強化や最適化も実施。もちろん足まわりもチューニングが施されるが、シルバー塗装のビルシュタインダンパー、ローダウンしたレッド塗装のコイルスプリング、シルバー塗装のブレーキキャリパーなど、視覚的なチューンも行なう。アルミホイールは17×7.0Jの専用デザイン。外観上は前後バンパーやスポイラー、ヘッドライトなどに独自のデザインを施し、室内では各部に赤とアルミ調を取り入れるなど、ノンターボとの差別化を図る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
ロードスター,
マツダ,
東京モーターショー2003,
イベント, 自動車ニュース