「運転が上手になるクルマは?」

2003.06.07 クルマ生活Q&A 松本 英雄 ドライビング
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「運転が上手になるクルマは?」

私は初めて自分のクルマを購入しようと考えている者です。雑誌やテレビをみていると、「運転が上手になるクルマ」とかいわれていますが、どういう意味でしょうか。(MSさん)

お答えします。「運転が上手になるクルマ」は存在しません。そもそも、「上手な運転」とはどんな運転なのでしょう。私の場合、「スムーズな運転」だと思います。そのためには、シフトアップ、ブレーキング、ハンドル操作、そうしたもろもろの運転技術の向上が大切なのはもちろん、周囲の状況判断、常に落ち着いた気持ちで運転できることなど、心がけることはたくさんあります。う〜ん、難しそうですねぇ。

クルマで運転が上手になることはありません。しかし、不安のないドライビングをするうえで、クルマのサイズは重要です。初心者の場合、えてして大きなボディのクルマに乗ると、「ブツけるんじゃないか」と心配になり、スムーズな運転が出来なくなることが多いようです。ですから、比較的安価な、たとえば中古の小型車で運転経験を積むこをお薦めします。「不安なく運転できるクルマ」。それが「運転が上手になるクルマ」なのです。初めのうちは、イヤなことや、泣きたくなることも起こるでしょう。でも、メゲずに運転を続けてください。誰だって、最初はビギナーなのですから。

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。