ドライビング
-
2011.9.17 ドライビング 松本 英雄
「MT車でうまく発進するには?」
現在普通免許(MT)の教習を受けています。発進の際、クラッチを切った状態でアクセルを一定の回転数までフカしてから半クラッチにしようとしているのですが、アクセル開度にバラつきがあり、2000rpmのときもあれば4000rpmまでフカしてしまうときもあります。私としては、常に同じ回転数をキープして静かに発進したいのですが、どうも定まりません。アクセルの踏み方が悪いのでしょうか?…
-
2011.7.16 ドライビング 松本 英雄
「今どきのクルマにダブルクラッチは不要?」
現代のクルマでは、変速時にダブルクラッチ(私の認識では、変速の際にニュートラルでいったんクラッチをつなぐこと)は必要ないのでしょうか? かつて家にあったBMW2002を運転する際に父から「教育」された名残で、今でも変速の際はダブルクラッチ、とくに1速から2速への変速時は必ず「ダブッて」います。しかし、現代のクルマはシンクロも強化されているので、不要という話も聞きます…
-
2010.7.17 ドライビング 松本 英雄
「AT車の慣らし運転の方法は?」
先日、「スバル・インプレッサWRX STI A-Line」(AT)を購入しました。MT車に乗っているときは、レッドゾーンの半分の回転数から500kmごとに、500rpmずつリミットを上げていく慣らし運転の方法を友人に教わり、実践していました。 今回も同じようにしてみようかと思いますが、それよりも2速固定で3500rpmで走り続けるような方法のほうがいいのでしょうか?
-
2008.6.21 ドライビング 松本 英雄
「アクセルとブレーキのペダルにはどうして段差がついている?」
「シボレー・アストロ」に乗っています。アクセルペダルとブレーキペダルの段差が大きく、シートポジションをブレーキに合わせるとアクセルを踏む時に足が伸びきってしまいます。この段差には何か意味があるのでしょうか?
-
2005.9.3 ドライビング 松本 英雄
「速く走るのにESCは邪魔?」
質問です。最近欧州車をはじめとして、ESC(電子制御の横滑り防止装置)が付いているクルマが多くなってきました。よく「スポーティに走るにはESCをオフにして……」と雑誌等で見るのですが、ESCをオフにした方が速く走れるのでしょうか? また、ESCをオンのまま走ったとしたら、ESCを効かせるのと効かせないのでどちらがタイムとしては速く走れるのでしょうか?(東京都SKさん)
-
2004.4.3 ドライビング 松本 英雄
「上手なクルマの運転とは?」
運転がうまくなりません。ペーパードライバーでもないのに、車庫入れ、縦列駐車、バックなど、いつまでたってもサッサッとできません。街でスムーズに運転している人たちは、どうしてできるようになったんでしょう? 別に困っているわけではないのですが……。なんだかクルマが“自分のアシ”になりません。(KNさん)
-
2003.7.5 ドライビング 松本 英雄
「省燃費ドライブについて」
AT車の運転に関して質問があります。以前、友人から「高速道路でアクセルを踏みっぱなしにするのはよくない」と言われました。しかし、アクセルを1回ゆるめると、エンジン回転数やスピードが下がります。それらを上下させるより、回転数を一定に保って走った方がエンジンのためにも燃費のためにもいいと思うのですが、実際のところどうなのでしょう?(東京都武蔵野市・TTさん)
-
2003.6.25 ドライビング 松本 英雄
「ハンドルの回しかたは?」
小生、黄色のプジョー106に乗っております(106はヒールアンドトーしにくいので困りものです)。しかしハンドルの回し方がよくわかりません。ビデオなどでラリーの車載映像見たりしていますが非常に難しい‥‥。(鈴鹿市・MMさん)
-
2003.6.15 ドライビング 松本 英雄
「クルマにやさしい運転とは?」
走行距離が11万キロをこえたBMW318tiに乗っています。これからも末永く大事にしたいと思っているのですが、「クルマにやさしい運転」をするには、一体どうすればいいのでしょうか?(東京都府中市 AMさん)
-
2003.6.7 ドライビング 松本 英雄
「運転が上手になるクルマは?」
私は初めて自分のクルマを購入しようと考えている者です。雑誌やテレビをみていると、「運転が上手になるクルマ」とかいわれていますが、どういう意味でしょうか。(MSさん)
-
2003.5.25 ドライビング 松本 英雄
「AT車のブレーキは左足で?」
AT車ではブレーキは左足、アクセルは右足で踏むのがよいという意見を読んだことがあります。「CG」誌の編集部員はすべてこのやり方で運転していると読んだような気もします。でも、自動車についてくる取り扱い説明書には、ブレーキも右足で踏めと書いてあります。僕は「CG」にならって左足でブレーキを踏もうとしましたが、普通の道でやるには危険すぎるようなのでやめました。どっちが正…
-
2003.5.10 ドライビング 松本 英雄
「ヒールアンドトーの上手なやりかたは?」
プジョー106 S16を購入しました。じつはいま困っている事があります。ヒールアンドトーがとてもやりにくいのです。普通にブレーキを踏んだ状態ではペダルの高さと合わないのです。そこで私はゴム板をアクセルペダルに取り付けています。しかしこれは危険性も高そうです。やめたほうが良いでしょうか? さらに聞きたいことがあります。106のようなペダル配置をもったクルマに試乗する時、…