プジョー208アリュール(FF/5MT)/208GT(FF/6MT)【試乗記】
それでもMTで乗ってほしい 2013.01.08 試乗記 プジョー208アリュール(FF/5MT)/208GT(FF/6MT)……199万円/258万円
プジョーの最新コンパクトカー「208」シリーズに、1.2リッター直3の「アリュール」と1.6リッター直4ターボの「GT」が登場。ラインナップは3ドア・MTのみという、ちょっとマニアックな2グレードの魅力とは?
プジョーの英断
シトロエンやルノーが革新を好むのに対して、同じフランスのプジョーはドイツのブランドのような正常進化を得意としてきた。「205」から「206」、「207」と代を重ねるごとに数字を1ずつ増やしていく車名も、それを象徴しているようだ。でも「208」に関しては、このブランドとしては革命に近い内容ではないかという気がしている。
なにしろモデルチェンジなのにボディーが小さくなった。プラットフォームを前作207と共用し、ホイールベースも2540mmのままとしながら、全長は85mm短い3960mmと4m未満に戻し、全幅と全高も1740/1470mmと10mmずつコンパクトになっている。おかげで同じエンジン搭載車同士で約100kgものダイエットに成功した。
乗用車は商品でもあるから、新型の室内が旧型より狭くなったり、安全性で劣ったりすることは許されない。だからダウンサイジングを声高に叫ぶブランドさえ、ボディーまで小さくすることはまれだ。それを考えれば、207から208への進化は勇気ある決断と言える。
しかも同時に実施したエンジンのダウンサイジングでは、ただ排気量を減らしただけでなく、自社開発としては初の直列3気筒を、1.2リッターで導入している。
もっとも現時点では、この1.2リッターには日本で主流の2ペダルドライブの設定がないため、価格面を重視した3ドアの5段MTという仕様のみ。一方で売れ筋の5ドアは1.6リッターに4段ATの組み合わせという、207と共通のパワートレインになる。
セールスの現場にとっては歯がゆいラインナップかもしれない。でも3ドアやMTを受け入れ可能な自分にとっては、これこそベスト・オブ・208だった。